今日はGX-Z9100EXです。
ワンオーナー機ということで、非常に綺麗な機体です。
電源ONでトレイが開いてしまうという定番の故障です。
早速修理に取り掛かります。過去にメーカー修理歴があるとのことで、その痕跡が認められます。
メカを取り出すためにはヘッドコネクタを切り離す必要があるため、底板の脱着を伴います。
メカを取り出して点検します。テープガイドの破損などはありません。
カセットホルダーを切り離し、
分解します。ホルダー両サイドのスプリングのメンテナンスを行います。
計4ケを写真のように棒状のようなもので少し広げた状態にして、曲がり部をドライヤーで加熱し、自然冷却します。
スプリングが少し広がりましたので、元通りに組み付けます。
バックプレートを取り外します。
グリスが固まっているため、ピンチローラーとヘッドを持ち上げても自然には元に戻りません。
この右側のピンチローラーアームが固まっています。シャフトに変形が生じないよう、半田ごてで加熱しながら慎重に取り外します。グリスが乾燥して白くなっていました。
ピンチローラーは硬化が進行しています。硬度計で確認もしましたが、再利用は微妙なところでしたので、オーナー様と協議の上、同サイズの新品に交換します。
交換後です。
ヘッドやピンチローラーを駆動するパーツを分解し、古いグリスをシリコングリスに置換します。
元通りに組み立てていきます。
動きがスムーズになりました。
リール周りを分解します。
左リールのブレーキの状態は良好です。
ゴムパーツを交換、スリップしやすい箇所をアルコール清掃しました。
メカ背面に移ります。
キャプスタンベルトを交換します。
ベルト当たり面の汚れを清掃します。
カムモーターベルトを交換します。
テープの検出スイッチの接点を清掃します。
元通りに組み立てます。
メカのメンテナンスが完了しましたので、本体に組み付けます。
動作テストを行おうとしたところ、メーターが勝手に振れだしました。ノイズが発生しています。
出力ジャックの接触不良が原因です。
コントロール基板を脱着して、半田付け箇所を点検しました。やはり半田割れが起きています。半田修正し、元通りに組み立てます。
ノイズの発生は無くなりました。
音出しOKです。
テープの走行状態を目視点検し、速度の点検も行います。
再生ヘッドのアジマス点検を行います。わずかに狂いが見られます。
調整後です。
バイアス調整を行った後、左右同レベルの信号を入力します。
それを録音再生モニターし、レベル調整を行います。
CDを録音しての聴感テストを行い、ケーブルを元通りに束ねて、
完成しました。