Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

「使用前に必ずお読みください」

投稿日:

デッキを納品した後に発生する初期不良のほとんどが「古いテープの使用」によることは以前も記事にしましたが、依然としてその対応に追われることも少なくありません。そこで、機器を納品する際に、以下文面を記したペーパーを同梱することにしました。

【使用前に必ずお読みください】

この度は当店をご利用いただきありがとうございます。
機器のご使用に当たっては、トラブル防止のため以下注意事項にご留意ください。

1 機器の結露について
寒冷期は商品到着後に機器が結露します。テープの巻き込みの原因となりますので、機器が十分温まってからご使用ください。

2 テープについて
機器到着後の動作確認は、いつもご使用になっているテープを用いて行ってください。
長期間保管されたテープには、磁性体の剥離、ほこりやカビの付着などが見られる場合があります。使用後にデッキに不具合が起きた場合は、ピンチローラーやヘッドのクリーニングを行ってください。

 

以上のとおりですが、1はDATデッキにおいては特に注意が必要です。ただし、2についてはテープを用いるデッキすべてに起こります。

これでトラブルが少しでも減少することを期待します。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

修理?メンテナンス?オーバーホール?

機器を整備する際に、「修理」「メンテナンス」「オーバーホール」といった表現が一般的に使用されます。普段は何気なく意識もせずに使っていますが、当店では、基本的に以下のように使い分けていますのでご参考とし …

MADE IN JAPAN

先日デッキを修理していたときのことです。コアの部分が赤い電源トランスが目に止まりました。 そこには「MADE IN JAPAN」と書いたシールが貼ってありました。 このデッキはDTC-300ESですか …

震度6弱

※お客様からお見舞いメールをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。   昨日今日と、2日続けて人生最大の経験をしました。 昨日の夜中は、台風21号の上陸で家が揺れるほどの強風が吹き …

今日はオークションで落札したジャンク機、GX-Z7000の修理に着手しました。 GX-Z7000では天板にこのようなスリットが設けられています。オーディオ機器は、トランスやトランジスタ、モーターなど発 …

フラットケーブルの流用

電化製品には多くのケーブルが使用されていますが、その中で、 フラットケーブルは、取り回しは不便ですが、脱着が容易で修理の際には大変助かります。しかし、 何度も抜いたり挿したりすると、写真のように破損す …

検索

2020年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

2023/03/31

SONY DTC-1500ES

2023/03/31

TEAC V-6030S

2023/03/30

SONY TC-RX79

2023/03/29

YAMAHA KX-1000

2023/03/28

SONY PCM-7010

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM