Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

D-06

PIONEER D-06 ヘッド交換

投稿日:

PIONEERのDATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。15年ほど前にトレイの不具合でメーカー修理したものの、その数年後にノイズが混じるようになり、以後不使用となっていたということです。

機器が到着しましたので、雑音の発生具合を確認します。少し前にD-07の「チリチリ音」の修理をしましたが、少し様子が違います。D-07のときは、常時雑音が混じっていましたが、このD-06は、不定期に「ジジッ」というノイズが混じります。また、録音も不調、メカもバタつきが見られ、かなり調子が悪い状況です。

どこに不具合が起きているのか切り分けるために、メカを私が持っているスペアと交換します。するとノイズは出なくなりました。ということは、ヘッドかRFユニットのどちらかが故障しています。

RFユニットを交換します。状況は変わりませんので、ヘッドの故障が確定しました。

ヘッド交換を行います。メカを裏返してユニットを固定している4本のビスを緩めます。

ドラムヘッドの上に取り付けられているのは、RFユニットです。

PIONEERのデッキは、中~後期の2ヘッドモデルはドラムユニットが同一です。

他の箇所のメンテナンスも併せて行います。

テカリが見られるピンチローラーは研磨し専用クリーナーで処理します。

メカのバタつき解消のため、ロータリーエンコーダー分解清掃を行います。

接点に汚れと摩耗による段差が見られます。

清掃・研磨し、接点用の専用グリスを塗布します。

RFユニットの電解コンデンサーをリードタイプに交換します。

メカとローディングユニットを元通りに組み立てて、ローディングベルトを滑りにくいバンコードに交換します。

メカの整備が終わりましたので、本体に戻します。お客様からお送りいただいたテープを再生します。

ノイズは発生しません。

ヘッド交換を行いましたので、念のためテープパスを測定します。ドラムユニットの組み立て精度が高いため、問題はありません。

なお、カセットデッキもそうですが、テープパスが自然に狂うことはまずありません。

各モード(写真はハイサンプリングモード)での録音再生状況を確認します。

SONYのデッキと同様、PIONEERもヘッドホンVOLに酷いガリが発生します。機器内部からVOL背面の隙間に接点復活剤を吹き付けます。

完成しました。

 

-D-06
-,

執筆者:

関連記事

PIONEER D-06

PIONEER社製DATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。 数年ぶりに使用したところ、故障していたということです。 テープをセットしましたが、音は出ません。 カートリッジを取り出すと、テープ …

PIONEER D-06 カセットの故障・FL管交換

PIONEERのDATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。 カセットが取り出せなくなったということです。 イジェクトを押すと動作が開始しますが、どこかに引っ掛かって途中停止し、閉じる動作に切り …

PIONEER D-06

近郊にお住まいの方からのご依頼です。 パイオニア製DATデッキ、D-06ですが、少し前に、ERR表示になったりテープが引き出されたりするなどの誤作動が起きたということです。その後症状は収まったようです …

PONEER D-06 動作不良・表示パネル輝度低下

以前、当店でカセットデッキを修理された方から、今回はDATデッキのご依頼をいただきました。 PIONEERのD-06です。不具合は「イジェクトしたときにテープが絡むことがある」「早送り動作の前にガチャ …

PIONEER D-06 動作不良

PIONEERのDATデッキ、D-06の修理依頼をいただきました。 再生・録音・早送り・巻き戻しは可能ということですが、 動作を切り替えると「カタカタカタカタカタカタ・・・」とメカがバタつきます。 カ …

検索

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM