Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EX

A&D GX-Z7100EX

投稿日:

A&DのGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。

電源をONにするとトレイが勝手に開き、それ以降は操作不可となります。

カバーを開けて点検します。分解の形跡があります。

メカを取り出しました。幸いにもこの機種によく見られるテープガイドの破損はありません。

カセットホルダーを切り離し分解します。

ホルダー両サイドのスプリングの脱着を行い、

加熱整形します。

ピンチローラーが固着しています。指で持ち上げると元に戻りません。

メカの可動部に塗られたグリスが固まっています。

分解し古いグリスをシリコングリスに置換します。

硬化しているピンチローラーを新品交換します。

組み付け後です。動きが軽やかです。

続いてリール周りです。

左右リールとアイドラーを取り外します。左側リールのブレーキパッドの状態は良好です。

ゴムが当たる面をアルコールで清掃します。アイドラーゴムは新品に交換します。

フロント部の整備が完了しました。

背面に移ります。基板を取り外します。

キャプスタンベルトはかなり汚れています。新品に交換します。

ベルトの当たり面を清掃します。

トレイ開閉、ヘッドとピンチローラの上下を駆動するカムモーターです。ベルトが劣化していますので交換します。

テープ検出スイッチの接点を清掃します。

キャプスタンシャフトにグリスを塗布し、元通りに組み立てます。

メカの整備が完了しましたので本体に組み付けます。

動作テストOKです。

ミラーカセットをセットし、テープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生しテープ速度を調整します。

ヘッドアジマスを調整します。高域の出力が改善されました。

バイアス調整を行い、入力と出力レベルを調整します。

CDを録音再生モニターします。音質良好です。

最後にケーブルを束ねて、完成です。

-GX-Z7100EX
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXです。 今回は動作品のメンテナンスです。ただし、ヘッドに狂いがある可能性があるということですので、その点検も必要です。 ひととおり動作しますが、操作切り替え時やトレ …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXです。 イジェクト時にカセットが引っ掛かるということです。 カセットをセットして再生を開始すると音は出ましたが、イジェクトできなくなってしまいました。ピンチローラー …

A&D GX-Z7100EX

A&DのGX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 新品購入後、一度もメンテナンスを受けていないということで、次第にメカの動きが重くなり、遂に不動となったということです。 電源を入れると …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z7100EX

当店の得意としているGX機の修理依頼をいただきました。 A&DのGX-Z7100EXです。 テープをセットしないで再生ボタンを押すと、カムモーターの音が延々と鳴り続け、テープをセットすると右側 …

検索

2020年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM