昨日に続き、今度は道内にお住いの方のPIONEERのD-05です。
誤作動・無反応などの症状を抱えているということです。
テープをセットしてみました。一瞬ディスプレイがちらつきましたが、メカは無反応です。
早速カバーを開けて、テープ検出スイッチに微量の接点復活剤を施します。
読み込みました。しかし、操作を切り替えるとメカが「カシャカシャカシャ」という感じで挙動が不審になります。
メカを取り出してメンテナンスを行います。まずは、スリップしやすいローディングベルトをバンコードで置換します。
続いて、メカ後部、ヘッドの信号を処理するRFユニットです。
故障へのカウントダウンが始まっていました。22μFに液漏れが発生しています。すべてリードタイプに取り替えます。
リールベルトを交換します。
ロータリーエンコーダーを分解して、接点を清掃・研磨します。仕上げにスライド接点用のグリスを施します。
元通りに組み立てて、動作テストを行います。テープ走行・音出しOKです。
操作を切り替えても誤作動は無く、スムーズに動作します。
例に漏れず、この機体もヘッドホンVOLに酷いガリが発生しています。VOL背面の隙間に接点復活剤を注入します。100%ではありませんがこれでおおむね回復しました。
各モードでの録音再生状態を確認し、
完成しました。