「 月別アーカイブ:2020年04月 」 一覧
-
先日当店でD-07Aを修理されたお客様から、予備機として使用していたというD-06の修理依頼をいただきました。 蓋の開閉が不調になったのち、ほどなくして不動となったということです。 テープをセットする …
-
少し前にTD-V931を修理されたお客様から、今度は2台、カセットデッキの修理依頼をいただきました。1台目はタイトルのKX-880G、もう一台はTRIOのKX-880SRですが、後者の修理については、 …
-
今日はVICTORのTD-V931の修理です。 久しぶりに使用したところ、テープが高速再生されるということです。 確かにかなり高速かつ不安定な速度です。今回は、この機種のウイークポイントであるモーター …
-
2020/04/27 -GX-Z9100EV
カセットデッキ, 修理今回はA&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100EV動作品の修理です。 「録音時にノイズが乗る」「RECVOLを回しきるとノイズが発生する」という不具合を抱えています。 電源をONにすると …
-
近郊の札幌の方からカセットデッキ2台の修理依頼をいただきました。1台目はタイトルのPIONEER T-858、そして2台目はNakamichi582です。 ナカミチは完全不動品ということで、修理に時間 …
-
以前DATデッキの関係でお取引のあったお客様からAKAIのGX-93の修理依頼をいただきました。 希少なシャンパンゴールド色です。 とりあえず動作はしますが、カムモーターが唸りっぱなしです。 カバーを …
-
これまで何度かお取引いただいている方から、PIONEERのオートリバースカセットデッキ、CT-90Rの修理依頼をいただきました。 昨年、当店では、下位機種であるCT-70Rの修理を行いましたが、これも …
-
昨日に続き、D-07Aの修理依頼をいただきました。 再生音に不定期にノイズが乗るということですので、ヘッドあるいはRFユニットの不具合が疑われます。この機体も前回同様、蓋が開きっぱなしです。 テープを …
-
今日の修理はPIONEERの高級高性能DATデッキ、D-07Aです。 久しぶりに使用したところ、15分程度で停止し、テープも取り出せなくなったということです。 トレイ蓋にセロハンテープが貼られています …