Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DATデッキ 日記

テープの不良?(DATデッキ)

投稿日:

今日は、SONYのDATデッキで発生した「テープによって不具合が発生する」という現象についての記事です。

機器はDTC-ZA5ESでしたが、その具体的な状況としては、

1 かなり前に同機で録音したテープ(A)は正常に再生できる。

2 最近同機で録音したテープ(B)はノイズ混じりとなる。

3 テープ(B)に原因があると思い、(B)を他の機器で録音・再生すると問題は発生しない。

というものです。「1」と「2」だけでしたらテープの問題ということになりますが、「3」のとおりですので、辻褄が合いません。

機器とテープをお送りいただいて、再生状態を確認してみると、やはり上記の現象が起こります。

「相性」では済まされませんので、少しの間、テープの走行状態を観察していると、時折、リールの動きが不規則になっていることが確認されました。ということは、ピンチローラーのスリップが起こっているということになります。

取り外したピンチローラーです。ゴムの部分を触ると、真ん中辺りは弾力性があるのですが、両端が固くなっています。試しに程度の良いピンチローラーと交換を行ってみると、嘘のように不具合は解消されました。

では、なぜかなり前に録音した古いテープ(A)は正常に再生されたかというと、テープの表面の状態が影響したのでは、と考えています。メーカーの違いやテープの経年変化などにより、テープ表面の摩擦係数が(B)とは異なりスリップが発生しにくい状態であったと思われます。

現在、良品のピンチローラーはほぼ入手不可の状況となっていますが、当店では、ゴム部分の交換による対応も行っていますので、お困りの方は一度ご相談ください。

-DATデッキ, 日記
-,

執筆者:

関連記事

コンデンサーは爆発する?

電解コンデンサーは爆発(破裂)するということをご存知ですか?もちろん通常の使用では劣化による膨張が起きることはありますが、爆発まで至ることはありませんので心配はありません。 AKAI、A&D製 …

モーターの流用(MMI-6H2LWK)

SONYのダブルオートリバースデッキ、TC-WR990やTC-WR965Sなどに採用されているメカのキャプスタンモーターは、よく故障します。 ESシリーズのメカをオートリバース化した写真のメカになりま …

先入観で迷走(GX-Z9000)

今日はGX-Z9000の修理を行いました。当店の最も得意とするデッキのひとつです。 いつもどおりメカの修理を終えて、テープ走行と音出しの確認です。 しかし、L chの音が出ません。 LINE INに音 …

修理依頼をお考えの方へ(その2)

通常、家電の修理期間は製造終了後5年程度までと言われており、1980年代から1990年代にかけて製造された数々の名機をお持ちの方は、その維持に一苦労されていることと思います。メーカーのサービスセンター …

錆を落とします

当店で取り扱いしているデッキは古いものでは製造後40年も経過し、特に外装の状態は傷や汚れなどにより人間の顔と同じくらい多様で個性的になってきています。それでも保管環境によっては新品同様の輝きを保ってい …

検索

2020年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM