今日はTEACの3ヘッドカセットデッキ、V-6030Sの修理を行います。
「再生不可」です。
動作確認を行います。テープをセットして再生ボタンを押します。
少し動作したと思った瞬間、ディスプレイが消えて、停止しました。あわててイジェクトを押しましたが、トレイが少し開いたまま無反応になりました。少し前に修理した6030Sと似た症状です。
カバーを開け、フロントの化粧板を外し、フロントパネルを少し前方に引き出します。
メカを取り出しました。
キャプスタンベルトが伸びています。
左リールのバックテンション用ベルトが溶けて切れています。
新しいベルトに掛け直します。
メカ向かって右上に、メカの動作状態を検知するスイッチがあります。
接点を清掃します。
トレイ開閉ユニットのパーツを取り外し、
フライホイールを押さえているプレートを外します。
ベルトに弾力性はありません。
キャプスタンフライホイールを脱着し、シャフト部にグリスを塗布します。
新しいベルトを掛けました。
このスイッチはテープポジション検知用です。
分解して接点を清掃します。
ピンチローラーを新品に交換します。
メカの整備が完了しました。
メカを本体に戻した後、前方に引き抜いたフロントパネルを元の位置に戻しますが、写真のコネクタは指で押しながら深く差し込みます。
このパネルを取り付けないとトレイが開きません。
動作OKです。
テープ速度は規定値内です。
ヘッドアジマスにほとんど狂いはありません。右は調整後です。
バイアス調整は、左右別にバイアスとレベルをメーターを見ながら調整します。
入力レベルと出力レベルを合わせます。
最後にCDを録再モニターし聴感で点検します。
完成しました。