今日は久しぶりのDTC-55ESの修理です。
この機種は、SONYのDATデッキの修理において、一筋縄では行かないかなり手ごわい相手です。うまく動作させるまでには、いろいろなポイントを押さえる必要があります。
動作確認は行いません。300ESもそうですが、メカが固着していた場合、テープをセットした瞬間に内部のギヤが一瞬にして破損することがあります。
純正のスポンジ製クリーナーはかろうじて形が残っていますが、ボロボロです。ヘッドに悪影響を及ぼしますので撤去します。
ロータリーエンコーダーを取り外します。ギヤが割れていますので、ワイヤーを埋め込み、弾性のある接着剤で補強します。
メカを裏返して構成ユニットを取り外します。
リールメカです。このブレーキパッドはほぼ100%脱落しています。元の位置に貼り直します。
早送りや巻き戻し後にテープがたるまないように、ここのブレーキパッドも貼り換えます。
ロータリーエンコーダーを分解します。接点が汚れています。
接点を清掃研磨し、元通りに組み立てます。
ギヤに差し込むこの凸部がテーパー状になっているため、ギヤ割れに至ります。ヤスリで削って弾性のある接着剤で固定します。
カセットホルダーを切り離します。ヘッドクリーナーのアームを撤去します。ヘッド周りにクリーナーのカスが付着していますので清掃します。
硬化しているピンチローラーをゴム部分を張り替えたものと交換します。
作業が前後しますが、ギヤ関連のパーツを分解します。この白いギヤが破損するケースが多く見られますが、この機体は大丈夫でした。
リングギヤに塗られたグリスが固まりかけています。これが原因で先ほどのギヤが欠けます。
古いグリスを除去し、機械油等を施します。
元通りに組み立てていきます。
ロータリーエンコーダーは位相合わせが必要です。
メカを仮接続して再生しましたが音が出ません。クリーニングテープを少し長めに走らせます。
無事復活しました。早送り巻き戻しのトルクが弱い(ブレーキの効き過ぎ)ようですので、調整を行います。
入出力別、モード別に録音再生状態を点検し、完成です。