今日はA&DのGX-Z7100EXの修理を行います。
電源をONにすると「ギギギギー」という騒音と共にトレイが勝手に開いてしまいます。
ケーブルの結束バンドが切られていますが、以前何らかの処置がなされたのでしょうか?
メカを取り出します。この機種に多く見られるテープガイドの破損はありません。
カセットホルダー(リッドケース)、バックプレート(リッドデコレーションパーツ)を切り離します。
ホルダー内蔵のスプリングにヘタリはありません。
左側ピンチローラーが固着しています。
ピンチローラーを取り外したところです。製造時に塗られたグリスが乾いて白くなっています。
ヘッド周りを分解します。
グリスが固まりかけていますので、ふき取って、揮発性の低いシリコングリスをパーツ同士が擦れる箇所に微量塗布します。
ヘッドブロックです。右側テープガイドが折れて首の皮一枚で繋がっているというケースもよく見られますが、この機体は問題ありません。
硬化しているピンチローラーを新品交換します。
リール周りを分解します。
ブレーキパッドが剥がれそうです。また、表面が硬くなっていますので、貼り換えます。
アイドラーゴムを新品交換、ゴムの当たる箇所をアルコールで脱脂します。
これでフロント周りは終了です。
メカ背面のメンテナンスに移ります。
カムモーターと取り付けビスが1本足りません。また、残りの2本も頭を舐めています。もちろん新品に交換します。
基板を取り外します。ベルトは後ほど新品交換します。
フライホイールです。ベルトが当たる面のゴムカスを除去します。
異音を発していたカムモーターです。ベルトは硬化によりスリップしていましたので交換します。
モーターも新品交換します。
テープ検出スイッチの接点を清掃します。
元通りに組み立てます。
メカを本体に戻してテープをセットしましたが、トレイが引っ掛かり完全に閉まりません。
これは長期不使用のGX機によく見られる不思議な現象です。テープ検出スイッチを調整します。
治りました。
テープ走行、音出しOKです。
キャリブレーションのLEVELツマミが固着しています。隙間にCRCを注入します。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。これも不思議な現象ですが、製造時から一度も触られていないと思われる右側テープガイドがテープとわずかに干渉しています。調整ネジを回して対処します。
テープ速度の調整を行います。
ヘッドアジマスを調整します。
バイアス調整を行い、入出力レベルを調整します。出力のグラフの形状が膨らんでいるのは、録音ヘッドのアジマスの狂いによるものですが、コンビネーションヘッドでは調整できません。
CDを録音再生モニターし聴感テストを行います。
最後にケーブルを束ねて、
完成しました。