Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100EV

A&D GX-Z9100EV

投稿日:

今日はGX-Z9100EVの「リフレッシュメニュー」+「ピンチローラー交換」を行います。

PC不調で当時のデータは紛失しましたが、当店で6年前に整備したデッキとのことです。

再生を開始すると、2秒ほどで停止します。取り出したテープからテープがはみ出していますので、アイドラーゴムの劣化が原因と思われます。

カバーを開けます。

メカを取り出してカセットホルダーを切り離します。

ホルダーを分解します。

スプリングを取り外し、

加熱整形を行います。

ヘッド周りに固着はありませんが、

分解し、グリスアップを行います。

ピンチローラーは左右とも新品交換します。

動きが軽やかになりました。

リール周りを分解します。

ブレーキパッドは以前交換済みですが、問題はありません。

アイドラーゴムを新品交換します。

ゴムの当たる面を清掃します。

フロント部の整備完了です。

背面に移ります。モーター基板を取り外します。

ベルトの状態は悪くありませんが、新品に交換します。

フライホイールも綺麗です。

カムモーターのベルトを交換します。

テープ検出スイッチの接点を清掃します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、組み付けます。

メカの整備が完了しました。

本体に組み付けます。動作テストOKです。

テープが一直線に走行しているか、また、テープガイドと干渉していないか点検します。

テープ速度OKです。

再生ヘッドのアジマスに大きな狂いはありません。

バイアス調整を行い、入出力レベルと録音ヘッドのアジマス調整を行います。

聴感テストOKです。

完成しました。

-GX-Z9100EV
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100EV

※約1日ぶりに停電が解消され、昨日より通常業務に復帰しました。 A&Dの最終フラッグシップ、GX-Z9100EVです。今回は大地震を挟んでの修理となりましたが、昨日ようやく完了することができま …

A&D GX-Z9100EV

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。 カセットホルダーが外れてしまっていますが、幸いにも破損はありませんでした。 メカを降ろしま …

GX機のテープパス

これまで「テープパス」については、このブログでも何回か説明してきましたが、日本語で言うと「テープの通り道」あたりになるのでしょうか? テープとヘッドは、常に一定の位置関係になくてはならず、そのために、 …

怪現象の正体(GX-Z7100EV)

今日はGX-Z7100EVのメンテナンスを行いましたが、思わぬ怪現象に遭遇しました。 いつもどおり、メカの分解整備を終え、調整を行いましたが、挙動が不審です。バイアスキャリブレーションを調整しても、カ …

GX-Z EX,EV機のトレイ蓋

今回GX-Z7100EVの故障品下取りを行いました。 ひととおり修理&メンテナンスを終えたので、ショッピングサイトに出品するための写真を撮影しようと思ったときのことです。 カセットトレイの蓋のアクリル …

検索

2020年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM