今日はGX-Z9100EVの「リフレッシュメニュー」+「ピンチローラー交換」を行います。
PC不調で当時のデータは紛失しましたが、当店で6年前に整備したデッキとのことです。
再生を開始すると、2秒ほどで停止します。取り出したテープからテープがはみ出していますので、アイドラーゴムの劣化が原因と思われます。
カバーを開けます。
メカを取り出してカセットホルダーを切り離します。
ホルダーを分解します。
スプリングを取り外し、
加熱整形を行います。
ヘッド周りに固着はありませんが、
分解し、グリスアップを行います。
ピンチローラーは左右とも新品交換します。
動きが軽やかになりました。
リール周りを分解します。
ブレーキパッドは以前交換済みですが、問題はありません。
アイドラーゴムを新品交換します。
ゴムの当たる面を清掃します。
フロント部の整備完了です。
背面に移ります。モーター基板を取り外します。
ベルトの状態は悪くありませんが、新品に交換します。
フライホイールも綺麗です。
カムモーターのベルトを交換します。
テープ検出スイッチの接点を清掃します。
キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、組み付けます。
メカの整備が完了しました。
本体に組み付けます。動作テストOKです。
テープが一直線に走行しているか、また、テープガイドと干渉していないか点検します。
テープ速度OKです。
再生ヘッドのアジマスに大きな狂いはありません。
バイアス調整を行い、入出力レベルと録音ヘッドのアジマス調整を行います。
聴感テストOKです。
完成しました。