PIONEERのカセットデッキ、T-D7の修理依頼をいただきました。
光入出力を装備している珍しいデッキです。テープがワカメ状になるという不具合を抱えています。
オーソドックスなシングルキャプスタン2ヘッドデッキです。
フライホイールがむき出しです。磁力で本体に引っ張られるから問題は無いという発想でしょうね。
このまま作業を進めます。
ピンチローラーが劣化していますので新品交換します。
315Hzのテープを再生してテープ速度の調整を行います。
PIONEERのデッキは、メカを本体に組み込んでしまうとヘッド周りの調整ができないものが多く、そのため、写真のような状態で調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
左は入力、右はそれを録音再生いsたものです。わずかに狂いが認められますが、このデッキは調整できないため、録音時はバランスで調整を行う必要があります。
条件の厳しい120分テープを再生し、問題が起きないことを確認し修理完了です。