Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES

投稿日:

SONYのTC-KA3ESの修理依頼をいただきました。

電源をONにすると、モーターが空回りする大きな音が聞こえますが動作はしません。

カバーを開けてメカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ピンチローラーとアイドラーを取り外しますが、左側ピンチローラーは調整式になっていますので、元の位置を測定しておくと組み付け時の作業が楽になります。

キャプスタンモーターを切り離します。

モーターを分解し、キャプスタンシャフトへのグリスアップとベルト交換を行います。

モーター基板上の電解コンデンサーに液漏れは見られないようですが、

予防措置として新品に交換します。

元通りに組み立てます。

メカフロント部を分解します。

肝心のベルトが溶けてプーリーに巻き付いています。汚れは洗剤と歯ブラシで除去します。

洗浄後、新しいベルトを仮掛けします。

ロータリーエンコーダーを取り外します。

分解すると接点が汚れていますので、研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布し組み立てます。

テープ検出スイッチの接点を清掃します。

順番に組み立てます。

ピンチローラーは表面の劣化及びコアの部分の傷みが見られます。新品交換します。

ピンチローラーとアイドラーを取り付けます。左側ピンチローラーは分解前に測定した位置に合わせます。

本体に組み付けて動作テストを行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。

315Hzのテープを再生してテープ速度の点検を行います。許容値内に収まっています。

ヘッドアジマスを点検します。ほとんど狂いはありません。

バイアス調整を行い、左右同レベルの信号を入力します。

それを録音再生モニターします。入力と同じ傾き、大きさに合わせます。

各種テープで録音再生状況を確認し、修理完了です。

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES 音揺れの原因

修理をしていて最も厄介なのは、人為的な故障です。通常では考えられないようなことが起きるため、原因を突き止めることは容易ではありません。 ここからが本題です。SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセッ …

SONY TC-KA3ES テープトップでのイジェクト不良ほか

SONYのTC-KA3ESです。 つい先日、大手リサイクル店で購入されたものの、テープを痛めることがあるということです。 さらに珍しい症状として、テープトップまで巻き戻してしまうと、「ガッ」という音は …

SONY TC-KA3ES

先日に続き、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 数年前から不調になったということで、現在ではリッドも開きません。 カバーを開けてメカを取り出します。 トレイ、化粧パネル、ピンチローラーアーム …

SONY TC-KA3ES

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 作業内容としては、「リフレッシュメニュー」「ピンチローラー交換」「左パネルタクトスイッチ交換」となり …

SONY TC-KA3ES

SONYのTC-KAESです。 ヘッドは上がるものの、リールが回転しないため再生できないということです。ただし、早送りを行った後は正常に動作することもあるということですので、非常に珍しい状況です。ただ …

検索

2020年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM