Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES 整備不良

投稿日:

以前、当店でGX-Z9100EVを修理されたお客様から、別のデッキの修理依頼をいただきました。

SONYのTC-KA3ESです。

トレイの開閉時や、早送り等で「カタカタカタ・・・」という異音を発します。

また、再生を開始しても2秒程度で右側リールが停止します。

カバーを開けてメカを取り出します。

修理歴があります。シリコングリスが必要以上に塗布されています。

メカを観察します。アイドラーギヤが欠けています。これが異音の原因です。

大変貴重品ですがスペアと交換します。材質が違うのが分かると思います。半透明のものは欠けやすいようです。

続いて走行不良の点検を行います。故障個所の特定を行うため、手持ちのメカを搭載します。すると正常に動作します。ということは、コントロール回路ではなく、メカ本体に問題があるということです。

ピンチローラーを外し、キャプスタンモーターを切り離します。ベルトや電解コンデンサーは交換済みでした。

モーターブロックを取り外します。

ローターリーエンコーダーを取り外します。

取り外したパーツを見て少し驚きました。

分解した形跡がありますが、組み立て時にパーツ同士が固定されていないため、隙間ができています。これが原因で接触不良が起きて誤作動となったようです。オーナー様にお聞きしたところ、オークションで整備品として購入された機器ということでしたが、明らかな整備不良です。

分解しました。接点は清掃されていますが、摩耗を防止するスライド接点用のグリスも塗布されていません。

適正な処置を行い、組み立てます。

動作良好です。

ピンチローラー脱着を行った後は、テープパスの点検が必須です。ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で確認します。

ヘッドアジマスを調整します。

バイアス調整を行い、左右同レベルの信号を入力します。それを録音再生モニターし、先ほどと同じ波形になるよう調整します。

最後に聴感テストを行い、

完成しました。

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES 録音不良~原因はHXPRO用IC故障

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 かなり長期間不使用だったとのことです。通常、こういったケースでは、ベルト劣化やグリス硬化などのメカの …

SONY TC-KA3ES モードベルト交換

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESです。 ほとんど使用せずに保管状態にあったということですが、現状は不動です。 リッドが外れかかっています。イジェクトを押すとモータ …

SONY TC-KA3ES アイドラーギヤ交換

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 再生開始後、即停止するとのことです。 再生ボタンを押すと、一瞬音が出ますが、1秒で停止します。 右側 …

SONY ESG以降のモードベルト交換

SONYのESシリーズのカセットデッキは、ESG以降のメカはほぼ同一(細部が若干仕様変更されています)です。 そして、このメカの最大の弱点は、例に漏れず「ベルト劣化」です。加水分解により弾力が失われ、 …

SONY TC-KA3ES

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESの修理依頼をいただきました。 カセットリッドが開かないということですが、この十数年間使用していなかったとのことです。 電源を入れる …

検索

2020年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM