本ブログ初登場のカセットデッキです。
ビクターのKD-A55です。少し前に当店でDATデッキを修理されたお客様からのご依頼です。
テープ走行しますが、勝手に停止します。ゴムパーツの劣化が原因でしょうか。
カバーを開けました。
メカの背面です。右写真の指で指している丸いものはマグネットで、ゴムベルトによりリールと共に回転します。マグネットの回転を磁気センサーが検知して、回転が停止するとメカが停止するようになっています。このベルトが劣化すると、マグネットが回転しないので、テープ走行が即停止します。
底板を取り外しました。キャプスタンベルトは健在ですので、メカを降ろさないで修理できそうです。
操作パネルとツマミ類を取り外します。
するとフロントパネルを取り外すことが可能です。トレイはフロントパネル側に取り付けられていますので、イジェクトボタンの部分が本体と干渉し脱着には少し手間取りました。
今回の不具合の原因はこの辺りにあります。
まずは、先ほどのベルトです。硬化が進行していますので、新しいベルトと交換します。折長約90mmですが、キツメのものは、リールに負荷が掛かり、巻き戻しの際にトルクが弱くなり不具合が起きますので、ベルトの長さと細さには注意が必要です。また、リール部分の裏側にベルトを掛ける箇所(プーリー)がありますが、見えにくいので、取り付けの際には十分注意が必要です。
続いてアイドラーゴムを新品交換します。AKAIのGX用が流用できます。
ピンチローラーの表面が光っています。
脱着して表面を研磨し、専用クリーナーで処理します。
元通りに組み立てます。以前のように途中で停止することは無くなりました。ただし、モータートルクがやや弱いのか、巻きの大きな120分テープなどは、巻き戻しの最後辺りはリールの回転がかなり低速になります。
315Hzのテープを再生してテープ速度の点検を行います。かなりの狂いがあります。
キャプスタンモーターの回転を調整します。
ヘッドアジマスを測定します。
操作パネルを外さなければヘッド調整ができません。
左右同レベルの信号を入力し、それを録音し、再生を行います。波形が同じになるまで調整を行います。
CDを録音し聴感で確認します。
完成しました。昔のデッキは味がありますね。