Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-2000ES

SONY DTC-2000ES

投稿日:

SONYのDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。

大きく2点の不具合があるということです。

1点目は再生時のノイズです。聴くに堪えない状態です。

2点目は、左側表示の暴走ですが、動作確認中には再現しませんでした。いずれにしても操作スイッチの接触不良が原因ですので、交換を行います。

カバーを開けます。標準のスポンジ製ヘッドクリーナーは、変質によりヘッドを痛めますので後ほど撤去します。

テープを再生してみました。予想通り、左側のテープガイドが所定の位置の2mmほど手前で止まっています。そのためテープとヘッドの当たり角度が狂ってノイズが混じります。

早速メカを取り出します。

ヘッドクリーナーを撤去しました。案の定、ボロボロです。

スポンジのカスが散らばっていますが、ヘッドは無事です。この後清掃したのは言うまでもありません。

カセットホルダーです。可動部にグリスを塗布します。勝手にトレイが閉まるという不具合は、ここの滑りの問題です。

メカを裏返して基板を取り外します。

モーターユニットやギヤを取り外していきます。

この部分が固着してます。古いグリスが固まっています。

CRCで固まったグリスを溶かし、シリコングリスを施します。

ベルト交換を行い組み立てていきます。

リールユニットです。分解し、ブレーキに異状が無いか点検します。OKです。

元通りに組み立てます。

本体に仮接続して状態を確認します。クリアな音に変わりました。

メカの整備が完了しましたので、操作スイッチ交換に移ります。フロントパネルを本体から完全に切り離します。

この基板に18ケのタクトスイッチがあります。

すべて取り外し、

新しいスイッチを取り付けます。

フロントパネルとメカを元に戻します。交換したスイッチすべての動作を確認します。

入出力別、モード別の録音再生状態を確認し、完成です。

-DTC-2000ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-2000ES

先日に引き続きDTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 「テープの取り出しができない」「再生、巻き戻し、早送りはできる」という状態ということです。 前回修理した機器と同様、RFシグナル測定用の …

SONY DTC-2000ES

久しぶりにDTC-2000ESの修理です。表示パネルの暴走ですが、メーカーSSで「修理不可」と返されたということです。オーナー様とお話をして、デッキメカのメンテナンスも併せて行うことになりました。 届 …

DTC-2000ES 再入院

先月初めに修理を終えオーナー様の元にお送りしたDTC-2000ESですが、今度は別の不具合が発生したとご連絡をいただきました。 具体的な症状としては、テープを挿入後にCAUTION表示は出ないものの、 …

SONY DTC-2000ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 「テープが絡まることがある」「表示暴走」の修理のほか、「内部電池交換」がご希望ということでお受けいたしました。 この機 …

SONY DTC-2000ES

SONYのDTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 故障後当分の間、放置状態にあったということです。 電源を入れると、数秒間、モーターが高速回転する音が鳴った後に、CAUTION表示となります …

検索

2020年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM