Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ES

投稿日:

先日当店のショッピングサイトでDTC-57ESをご購入されたお客様から、以前からお持ちのデッキの修理依頼をいただいきました。

SONYのDTC-59ESです。

クリーニングテープが閉じ込められていますが、どのボタンを押しても一切の反応がありません。

点検を行います。テープはセットされているものの、テープはローディングされていません。

メカを降ろしました。テープは手動でプーリーを回して救出します。

メカ底面の基板を取り外します。

リールユニットです。このローディングギヤが固着してビクともしません。

ギヤを取り外し、シャフト部を清掃後にシリコングリスを塗布し組み立てます。スムーズに回るようになりました。

左右リールを分解します。内蔵されているスプリングにグリスアップします。

可動式のテープガイドを駆動するギヤを固定している、白い小さな留め具が割れています。

簡単に外れてしまいました。故障寸前です。

金属製のEリングに置換します。

この白いプレートがモーターで左右に動き、先ほどのギヤを駆動します。摩擦を極限まで減らすため、パーツ同士が擦れる箇所にグリスアップします。

標準のスポンジ製ヘッドクリーナーです。性状が変化し、ボロボロになっています。ヘッドに悪影響を及ぼしますので撤去します。

ヘッドのドラム部にスポンジのカスがこびりついています。回転する上部はテープに接しますので、爪楊枝などの柔らかいものでカスを除去します。

トレイの可動部にシリコングリスを塗布します。ここの摩擦が増大することにより、トレイが勝手に閉まるといった不具合が発生します。

メカを本体に組み付けて動作テストを行います。メカの動きはスムーズです。

ヘッドホンVOLにガリが発生していますので、機器内部からVOL背面の隙間に接点復活剤を注入します。

入出力別、モード別の録音再生状態を確認し、修理完了です。

-DTC-59ES (ESJ)
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ESJ

道内の方からのDATデッキ修理のご依頼です。 SONYのDTC-59ESJです。59ESとの違いはSBMが追加搭載されたことですが、メイン基板の設計は一新されています。 カセットをセットしましたが、テ …

SONY DTC-59ES

SONYのDATデッキ、DTC-59ESです。 イジェクト不可ということです。 テープが閉じ込められています。 カバーを開けます。 左側のテープガイドが中途半端な位置で停止しています。 メカを取り出し …

SONY DTC-59ES

今日の修理は、中古稼働品として購入したというDTC-59ESですが、色々と不具合を抱えているとのことです。 不具合の状況としては、以下のとおりです。 1 テープ速度が不安定 2 ノイズ発生 3 トレイ …

SONY DTC-59ESJ

SONYのDATデッキ、DTC-59ESJです。 今回は、正常動作品のメンテナンスを行います。 59ESとの違いは、「SBM」が装備されていることと、内部がメカを除き一新されていることです。 スポンジ …

SONY DTC-59ES カチカチ音の正体

ひと月ほど前のことですが、DTC-59ESを修理したところ、意外なことが不具合の原因でした。 ノイズが混じるという不具合のほか、再生すると、「カチカチカチ・・・」という音が鳴ります。最初はリレーが切り …

検索

2020年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM