Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100 GX-Z7100EV GX-Z7100EX GX-Z7100LTD GX-Z9100 GX-Z9100EV GX-Z9100EX

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

投稿日:

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。

不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、

キャプスタンモーター基板を交換し、無事復旧することができました。

ところが、再生テストを行うと、音が出ません。

また、メーター表示が、入力が無いときは通常2コマのみ点灯するのが、なぜか4コマ点灯しています。

メイン基板を確認すると、電源ONで点灯するダイオードが1か所点灯していません。どこかに接触不良が起きています。

しかし、おおよその見当はついています。これはデッキのメイン基板ですが、

(別のデッキの写真です)この黒いフラットケーブルを固定するために、根元のところに茶色っぽい接着剤が塗られています。この基板では片側のみ塗られていますが、普通は右側も同様に処理されています。

問題はこの接着剤です。成分などはわかりませんが、芯線を腐食させます。そして今回のように断線に至ります。

修理は結構面倒です。接着剤をすべて除去し、一旦ケーブルを引き抜き、ケーブルの先端をすべて切り詰めてから再半田を行います。

治りました。故障しないために塗布した接着剤が、結果として故障の原因になるとは皮肉な話ですね。

-GX-Z7100, GX-Z7100EV, GX-Z7100EX, GX-Z7100LTD, GX-Z9100, GX-Z9100EV, GX-Z9100EX
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100

久しぶりにGX-Z9100の修理依頼がありました。 不具合の状況は「トレイを閉めても勝手に開く」「再生してもすぐ停止する」「ピンチローラーの上下動が緩慢」ということです。いずれもGX-Z9100定番の …

A&D GX-Z7100EV ヘッド調整ほか

A&DのGX-Z7100EVの調整等のご依頼をいただきました。 最近中古購入したということです。しかし、バイアスキャリブレーションが不調だったため、DIYでヘッドやバックテンション等の調整を試 …

A&D GX-Z9100

A&DのGX-Z9100の修理依頼をいただきました。 数年ぶりの使用の際に不具合が発覚したとのことです。 トレイ開閉時に「ギーーー」という異音が鳴ります。モーターの軸受け劣化が原因です。 再生 …

A&D GX-Z7100EX

A&D製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EXの修理依頼をいただきました。 3か月ほど前から、リッドが勝手に開くという不具合が発生し、使用ができない状況ということです …

A&D GX-Z7100 半田クラック

今回はA&DのGX機に比較的多くみられる基板の半田クラックに関する修理です。 電源投入直後は、何もしなくてもメーターが4目盛りほど点灯していましたが、しばらくすると正常に戻りました。 再生も最 …

検索

2020年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM