Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100

A&D GX-Z9100

投稿日:

久しぶりに無印の9100の修理依頼をいただきました。

トレイリッドが養生テープで止められています。こういったケースでは、プラスチックパーツが破損していることがありますので、まずはそれらを点検します。

リッドのツメです。無事です。

電源をONにすると一旦閉まってから勝手に開いて停止します。

テープガイドの破損も無く、ホッとしました。

サイドウッドの固定用ワッシャーが劣化して割れています。割れていないものもひび割れが入っていますので、組み立て時に接着を行います。

カバーを開けます。修理歴は無いようです。

メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。ホルダーに装備されているスプリングにヘタリは見られません。

ピンチローラーアームが固着しています。

半田ごてで加熱し、古いグリスを柔らかくしながら取り外します。

可動部に塗られた古いグリスが乾きかけています。除去しシリコングリスに置換します。

ピンチローラーを同サイズの代替品新品に交換します。

動きが滑らかになりました。

続いてリール周りです。

分解し、

ゴムの当たり面を清掃、

アイドラゴムを交換します。

メカ背面の基板を取り外します。

フライホイールの汚れを清掃します。

カムモーターのベルトを交換します。

テープ検出スイッチを脱着し接点を清掃します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、ベルトを新品交換し組み立てます。

メカの整備が完了しましたので本体に戻します。

動作テストOKですので調整に移ります。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。許容値内です。

再生ヘッドのアジマスの調整を行います。

バイアス調整を行い、左右同レベルの信号を入力します。それを録音再生モニターし、バランス調整を行います。

数種類のテープで録音状況を確認し、完成です。

-GX-Z9100
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100 珍しい故障

久しぶりのGX-Z9100の修理です。今回は終盤で珍しい故障に遭遇しました。 電源をONにするとトレイが勝手に開きますので動作確認ができません。 カバーを開けて点検します。 ケーブル処理の仕方から、以 …

A&D GX-Z9100

GX-Z9100の修理に関するお問い合わせをいただきました。お持ちのデッキが不調で大手の修理店に点検してもらったところ、パーツが入手できないということで戻されたということです。古い機器ですのでやむを得 …

A&D GX-Z9100

久しぶりにGX-Z9100の修理依頼をいただきました。 オーナー様が若い頃に苦労して手に入れたという思い入れのあるデッキということですので、頑張って治したいと思います。 電源を入れるとトレイが勝手に開 …

A&D GX-Z9100

今日はGX-Z9100の修理です。偶然にも4台続けてのGX-Zの修理です。 これもまた偶然にも昨日のEXと同様、カセットホルダーが外れた状態で届きました。不具合の状況は、「テープ走行不可」です。 再生 …

A&D GX-Z9100 & 9100EV

同じお客様から2台同時に修理依頼をいただきました。GX-Z9100と9100EVの修理です。 まず1台目、9100です。動作不可、トレイ開閉時の異音という不具合を抱えています。 ヘッド周りを覗いてみま …

検索

2020年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM