Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

V-6030S

TEAC V-6030S

投稿日:

TEACのV-6030Sの修理依頼をいただきました。

十数年前に中古購入したデッキで、最近再生不可となったということです。

早送り巻き戻しは正常ですが、再生は、一瞬リールがピクリとしますが、テープ走行しません。

左側のキャプスタンが回転していないのが原因です。このデッキはダイレクトドライブではないので、左側のみ回転しないというのは考えにくいのですが・・・

カバーを開けました。キャプスタンベルトは掛かっていますが、スリップしています。指でアシストしてみると、

とりあえずテープ走行しましたが、ベルトがスリップしているため回転が不安定です。

化粧パネルを取り外し、メカを取り出します。

メカの点検を進めます。

ベルトは加水分解により軟化し弾力が失われています。

ベルトを交換するためには、トレイ開閉用の一部パーツの脱着が必要です。

古いベルトを取り外します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布します。

テープ検出スイッチの接点を清掃します。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

フロント部の点検に移ります。

バックテンションベルトが無くなっています。いつからでしょうか?40mmのベルトを掛けます。

ピンチローラーを新品に交換します。

モード検出スイッチの接点を清掃します。

メカの整備が完了しましたので本体に組み込みます。ベルトがグリップしましたので少し回転が高速です。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。かなり速い状態です。おそらく過去にベルトがスリップしている状態で速度を合わせたものと思われます。右写真は調整後です。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアス調整を行い、左右同レベルの信号を入力します。それを録音再生モニターし、バランス調整を行います。

数種類のテープを用いて聴感テストを行い、完成です。

-V-6030S
-,

執筆者:

関連記事

TEAC V-6030S テープ損傷

TEACのV-6030Sです。 当店で1年ほど前に販売した機器ですが、テープがよじれて再生開始後10秒ほどで停止してしまうようになったということです。最初はリールモーターの故障を疑いましたが、今回は違 …

TEAC V-6030S

先日当店で112RmkⅡ、SRP-CT3Wを修理された方から、今回はTEACのV-6030Sの修理依頼をいただきました。 1年ほど前に動作品を購入されたものの、不動になったということです。 ディスプレ …

TEAC V-6030S

TEACの人気機種、V-6030Sです。 現状は不動状態ですが、電源を入れると、内部からモーターが高速回転する異音が延々と鳴り続けます。 トレイ開閉は可能です。キャプスタンが回転していませんので、ベル …

TEAC V-6030S

TEACのV-6030Sです。 再生がすぐに停止してしまうということです。 トレイ開閉はOKですが、内部からモーターが高速回転している音が常時聞こえます。   早送り巻き戻しは正常です。また …

TEAC V-6030S

以前当店にDATデッキ3台の修理依頼をいただいたお客様から今回はカセットデッキの修理依頼をいただきました。 TEACのV-6030Sです。1994年頃発売、当時70,000円で販売されていましたから中 …

検索

2020年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM