Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EV

A&D GX-Z7100EV バックテンション:ゼロ

投稿日:

今回はいつもと毛色の違う修理です。

A&DのGX-Z7100EVですが、「前の音が消えない」「クロムやメタルテープでは録音できない」「キャリブレーション不良」という症状を抱えているということです。最初は基板のトラブルかと思いましたが、クロムやメタルのみ録音できないということは回路の構造上ありえません。

ノーマルテープ(マクセル)で試します。再生は正常です。録音も問題ありませんでした。

キャリブレーションも正常です。

問題のクロムテープ(TDK)に替えてみました。初めは正常で、???と思いましたが、そのうちキャリブレーションメーターがほとんど振れなくなり、録音もできなくなりました。テープによって、または同じテープでも不安定に症状が変わるというのは、テープ走行の不具合から起こることがほとんどです。

トルクメーターをセットしました。するとバックテンションがほとんど「ゼロ」であることがわかりました。一体何が起こったのでしょうか?

なお、トルクメーターが無くても、再生状態で、左側リールを指で回転させると、少し抵抗感があるのが正常ですのでご参考としてください。ちなみに今回の機体ではまったく抵抗感はありませんでした。

カバーを開けてフロントパネルを取り外します。

カセットハウジング内の化粧パネルを取り外しました。

ブレーキパッドが脱落しています。

フェルト製のパッドです。再生時に左側のリールにブレーキを掛けて、テープ走行を安定させる役割があります。

弾力性のある接着剤を用いて貼り付けます。固まるまでの間、放置します。

1時間以上経過しましたので状況を確認します。先ほどはキャリブレーションや録音に不具合が発生していたテープでも正常に動作するようになりました。

ではなぜ、テープによって症状が違うかというと、「テープ自体の巻きの固さ」と、写真に写っている「カセットハーフ内のパッドの特性」によるものと思われます。これら条件の違いにより、バックテンションが弱い状況でも影響無く使用できるものと、そうでないものに分かれます。以前、似たような不具合に遭遇したときは、AXIA製のテープで不具合が多発しました。

念のため、メーカーやテープポジションの異なる多くのテープで録音再生を確認します。

今回は不具合個所の修理のみということですので、以上で終了です。

-GX-Z7100EV
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7100EV

今日はGX-Z7100EVの修理を行いました。 再生を開始すると異音を発しながらテープ走行し、数秒で停止します。 早速修理に取り掛かります。修理の形跡があります。 コネクタに何か処置されています。ビニ …

A&D GX-Z7100EV

A&Dの3ヘッドカセットデッキ、GX-Z7100EVの修理を行います。 GX機の最終モデルです。 再生はかろうじてできますが、早送りと巻き戻しはNGです。 カバーを開けました。 本体を横に倒す …

A&D GX-Z7100EV

A&Dの3ヘッドカセットデッキ、GX-Z7100EVです。 オーナー様の思い入れがある機器ということですので、是非復活させたいと思います。 トレイ開閉はしますが、トレイが閉まると、「カタカタカ …

A&D GX-Z7100EV

「調子が悪い」GX-Z7100EVのメンテナンス依頼をいただきました。 まずは動作状況を確認します。 テープ走行、再生は一応しますが、回転しているリールのトルクがかなり弱くなっています。また、早送り巻 …

A&D GX-Z7100EV

A&Dのデッキの修理が続きます。今回はGX-Z7100EVです。 オーナー様のお話では、このデッキは5年ほど前にオークションで当店から購入されたということです。PCのトラブルでこちらには取引の …

検索

2020年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM