今日はSONYのDATデッキ、DTC-ZA5ESの修理を行いました。
不具合の症状としては、「再生にノイズが混じる」ということと、「ヘッドホンVOLのガリ」ということです。
確かに音は出ますが、ほとんど雑音です。
カバーを開けて点検を行います。
メカの固着により、左側のテープガイドが途中で止まっています。この状態ではヘッドとの当たり角度が狂ってしまいます。
メカを降ろします。
このトレイメカのウイークポイントは、パーツ同士の摩擦増により、「トレイが勝手に閉まる」という不具合が発生することです。予防のため、要所にシリコングリスを塗布します。
メカを裏返し、基板を取り外します。
リングギヤに塗られたグリスが固まっています。
ギヤ類、モーターユニットを分解します。
2枚あるリングギヤの両方ともグリスが固まっています。
CRCで古いグリスを溶かしながら除去し、機械油・シリコングリスを施します。
動きが滑らかになりました。
硬化変形したベルトを交換し、ギヤ類を組み付けます。
メカを本体に戻します。ノイズが無くなりクリアな音質です。
ヘッドホンVOLのガリは、本体内部から、VOL背面の隙間に接点復活剤を微量注入し解消します。
モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、
修理完了です。