久しぶりのTD-R631です。
故障後、数年間放置していたということですが、オーナー様が当店のHPをご覧になったのをきっかけに、今回の修理に至りました。
オートリバース機ですが、FWD(正方向)は再生可であるものの、REV(逆方向)はリールが回転しません。
また、早送り巻き戻しはモーターの音が聞こえるのみでリールは回りません。
カバーを開けます。
キャプスタンベルトが2本という特徴を有しています。
メカを取り出すためには。底板の脱着を伴います。
ケーブル長が短いため、メカ上部の基板を取り外します。
メカを取り出しました。左右対称のメカです。リールの斜め下の黒色の丸いパーツは、再生時にリールを回転させるためのアイドラーです。左側はREV、右側はFWDです。
ところが、写真中央に写っている黄色のパーツ(キャプスタンの回転をアイドラーに伝達するためのもの)ですが、左側(REV)が奥に移動しています。
キャプスタンを引き抜くため、バックプレートを外します。
先ほどのパーツです。劣化により割れています。そのため、スリップが生じ、アイドラーを回転させることができなくなったようです。
パーツを交換します。入手困難な非常に貴重なパーツです。
キャプスタンベルトは劣化により表面がスベスベになっていますので、新品交換します。折れ長120mm幅3mmです。
アイドラーのゴムリングを研磨清掃します。
続いて早送り巻き戻しの故障修理に移ります。早送り巻き戻し時には、この写真の中央部のギヤが左右リールを回転させます。
モーターを切り離します。
モーターシャフトに取り付けられているアイボリー色のギヤが欠けています。
代替品と交換します。
もう片方のモーターのピニオンギヤは現状では欠けていませんが、同じ材質でできていますので破損するのは時間の問題です。代替品に交換します。
ギヤ交換が完了したので、メカ本体に組み込み、仮接続して動作テストを行います。問題はありませんので本体に組み込みます。
リバース動作も含め数時間稼働させ、動作に異状がないか確認します。
調整に移ります。315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。僅かに狂いが見られます。
キャプスタンモーターの背面の調整孔にドライバを差し込んで調整します。
ヘッドアジマスの点検を行います。まずはFWDです。
ヘッド左側の調整ネジを回します。オートリバースですのでREVも調整します。
左右同レベルの信号を入力し、それを録音します。
録音した信号を再生します。同じレベルバランスになるまで繰り返します。
修理完了です。