A&DのGX-Z7100の修理依頼をいただきました。
現在の状態ですが、いくつかの不具合を抱えているということです。
1 CALスイッチの接触不良
2 REC LEVELの接触不良
3 カセットリッドのツメ破損
まずはキャリブレーションを試します。LEVELが表示されません。
ボタンを触ると復活します。
RECVOLを回すとガリが発生します。いずれも接触不良が原因です。
トレイのリッドです。右の写真は正常な状態です。
4か所のうち、3か所が破損しています。これは修理不可ですが、使用には差し支えありません。
トレイ開閉時やヘッドの上下時に「ギー」という騒音を発します。
カバーを開けます。他の方の手が入っていることがわかります。右写真に写っているモーターが異音の発生源ですので、後ほど交換します。
メカのコネクタ類を切り離し、メカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
ピンチローラー、ヘッド周りの動作状況は良好です。
アイドラーゴムを新品交換します。
リールを取り外し、ゴムの当たる面を脱脂します。
ピンチローラーは硬化が進行しています。
同サイズの新品に交換しました。
メカ背面の基板を取り外します。
フライホイールのベルトが掛かる場所にゴムカスが付着していますので、清掃します。
異音を発していたモーターを代替品に交換します。
テープ検出スイッチの接点が黒く酸化しています。紙やすりで表面を研磨します。
キャプスタンのシャフトにグリスを微量塗布し、新しいベルトを取り付け組み立てます。
メカを仮接続し、動作テストを行います。異音は消え去りました。
ここで、ハウジングランプが点灯していないことに気が付きました。
コネクタがグラグラです。おそらく以前整備された方が無理やり引っ張ったのだと思います。基板を取り外し、
やはり半田が割れています。再半田をし、無事復旧しました。
VOLやスイッチの接触不良は、内部から、各パーツの隙間に接点復活剤を注入し処置します。
接触不良は解消されました。
調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。
315Hzのテープを再生して速度の調整を行います。
ヘッドアジマスに狂いはありません。
聴感テストを行うと、必要以上にハイ上がりな音質です。測定してみると、やはり高域の出力が過剰です。
バイアスの調整を行い、キャリブレーションメーターと実際のバイアス量が一致するようにします。ここは経験と知識がものを言います。
入出力バランス調整を行います。
録音の音質がかなり改善されました。
ケーブルを結束バンドで束ねて、
修理完了です。