Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

パネル清掃にはご注意を

投稿日:

先日、パーツ取り用に購入したジャンクデッキのことです。

機種名は、VICTORのTD-R621です。このデッキの上位機種であるTD-R631の修理に必要なパーツを移植するために、オークションでジャンク機を格安購入しました。ところが、

パネル面の文字がすべて消えています。出品時の説明文には、確かに「文字が消えています」と記載がありましたが、おそらく出品前の清掃時に使用した洗剤が原因で消えてしまったのでしょうね。そして最後はやけくそで全部消してしまったというところでしょうか。

今回はパーツ取り用に購入したデッキですので、こんな状態でもまったく問題はありませんでしたが、皆さんも愛機のクリーニングを行う際には、使用する洗剤にご注意ください。

 

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

年末年始の営業について

  2020年も残り2週間となりました。今年は100年に一度あるか無いかという大変な一年でしたが、多くの方に本ブログを閲覧いただき、また、修理のご依頼をいただきありがとうございました。 当店 …

やはりアナログ的手法が必要

当店で修理を行う機器のうち、1割程度が回路に故障を抱えています。そのため、 そういうときは、作業台の横に配置してあるノートPCと27インチのディスプレイで、回路図やダイアグラムを確認しながら故障箇所の …

GX-Z9100 メーター故障?

今日はA&DのGX-Z9100の修理を行いました。当店のリフレッシュメニューに加え、左右ピンチローラー交換を終え、いざ試運転です。 テープ走行OK、音出しもOKですが、メーターがまったく振れま …

120分テープ

久しぶりに120分テープを購入しました。 90分までのテープなら買い溜めたストックもありますし、100均でも買えますが、120分となるとそうはいきません。 Amazonをはじめ通販サイトで探しましたが …

テープ速度とヘッドアジマスの点検調整を行います。

カセットデッキにおいて、テープを再生する上で重要な要素はいくつか挙げられますが、再生に限って言うと、「テープ速度」と「ヘッドアジマス」がNo.1とNo2ではないでしょうか。 テープ速度の重要性について …

検索

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

2023/03/31

SONY DTC-1500ES

2023/03/31

TEAC V-6030S

2023/03/30

SONY TC-RX79

2023/03/29

YAMAHA KX-1000

2023/03/28

SONY PCM-7010

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM