Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

VICTOR TDシリーズのキャプスタンローラー代用品

投稿日:

カセットデッキには、多くのプラスチック製パーツが使用されていて、その破損による故障も少なくありません。

先日、VICTORのカセットデッキ、TD-R631の修理を行った際に、初めて経験した故障があります。TDシリーズではギヤの破損が既知の弱点として知られていますが、それとは別の故障です。

すべてではありませんが、TDシリーズの多くは、再生時に、キャプスタンの回転を利用してリールを回転させる仕組みを採用しています。右写真の中央に写っているアイボリー色のパーツが、キャプスタンに取り付けられたローラーです。このローラーの回転をアイドラーを介してリールに伝達します。

これは、モーターの回転角によるトルク変動を回避するためのもので、なかなか理にかなったシステムと言えます。

しかし、このローラーは、プラスチックでできていますので、経年劣化により割れてしまうことがあります。そうなると、ローラーがキャプスタンに密着しないため空回りすることになり、動作不良を起こします。もちろん、交換を行えば不具合は解消されますが、このパーツはなかなか入手困難です。

サイズは、外径4.4mm、内径2.4mm、長さ4.5mmですが、何か代用できるものがないか探し、ようやく見つけました。

シリコンチューブです。サイズは少し異なり、外径4mm内径2mmです。

取り付けてみました。

上手くいきました。まったく問題なく動作します。シリコンゴム製ですので、プラスチックのように割れることもありません。これでTDシリーズの延命化を図ることができます。

-日記
-,

執筆者:

関連記事

録音不良の原因は?

何事も基本に従うことは大切です。 デッキの点検を行っていた時のことです。再生はOKでしたが、録音状態を確認すると、 MONITORが「SOURCE」状態では正常でしたが、 「TAPE」にすると酷い状態 …

モーターの慣らし運転

先日、KENWOODのカセットデッキKX-9010の修理をしたのは、以下記事のとおりです。 KENWOOD KX-9010 記事には書きませんでしたが、その時の修理の際に、お客様から「部品取り機」とし …

カセットの製造ミス?

先月当店で修理を行ったGX-93ですが、テープの巻き込みが起きるとご連絡をいただきました。短期間で2本のテープをダメにしたということです。SONYのデッキでは珍しくない症状ですが、AKAIではほとんど …

DATのテープ清掃用機器製作

少し時間が取れたので、以前から構想を練っていた機器の製作を行いました。 テープを使用するメディアでは、テープに付着したカビや埃などの汚れの除去を行わなければならないといった場面に遭遇することがあります …

当店に対する業務妨害への対応(続き2)

当店が悪質な嫌がらせを受けているということを知った読者の方からメールで有用な情報をご提供いただきました。 というのは、当店のブログやネットショップは有料(gooブログやFCブログなど無料のものは商用利 …

検索

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM