Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

今日の出来事(SONY製ダブルカセットデッキのアイドラーギヤ破損)

投稿日:

自分用にダブルカセットデッキを購入しました。ダブルデッキのうち、リレー再生できる機種は長時間再生ができて便利、ということが今回入手した理由です。

SONYのTC-WR965Sです。ジャンク品ですが、オークションで送料込み5500円でした。

なぜこの機種を選んだかというと、メカがESシリーズのものをオートリバース化しているため、比較的信頼性が高いということと、パーツの互換性がありメンテナンスに都合が良いからです。TC-WR990も同様のメカを搭載していますが、このデッキの方が安価で取り引きされています。

デッキBのトレイが破損していたりと、さすがにジャンク品でしたが、在庫パーツと交換、もちろんベルト類も交換し、修理調整を終えました。

オートリバース動作も含め、快調に動作していましたが、1時間ほど経過したころに突然、デッキAが途中でリバースしたと思ったら、停止してしまいました。

カセットを取り出すと、テープがケースから引き出された状態でした。リールの回転が何らかの理由により停止したときに起こる状態です。

早速メカを降ろして点検します。予想通りアイドラーギヤの歯が欠けています。

手持ちのパーツと交換します。この半透明タイプのギヤはダブルデッキに採用されていて、右側に写っているのESシリーズの白いタイプに比べると経年劣化により破損しやすいことが知られています。

修理を終えて動作確認を行います。リレー再生で長時間のテストを行っていると、今度はデッキBに先ほどと同じ症状が発生しました。

デッキAと同じようにギヤが破損しました。光の当たり具合で色が異なるように見えますが、まったく同じ半透明のタイプです。こんな短時間に両方とも破損するということは、相当脆くなっていたということです。プラスチックは、成分によっては、時間の経過により性質が変化し、強度低下により破損に至ることがあるので、まさに今回はそれが原因と思われます。

ようやく修理完了です。誰かアイドラーギヤを3Dプリンターなどで製作してくれませんか?

-日記
-,

執筆者:

関連記事

GX-Z9100 メーター故障?

今日はA&DのGX-Z9100の修理を行いました。当店のリフレッシュメニューに加え、左右ピンチローラー交換を終え、いざ試運転です。 テープ走行OK、音出しもOKですが、メーターがまったく振れま …

地道な作業が大切

デッキの故障のうち、基板のパターン断線が原因ということが稀にあります。 ほとんどが電解コンデンサーの液漏れによるものですが、目視で明らかに腐食していることがわかる場合以外は、断線箇所を特定することは決 …

デジタルノギス

期間限定のTポイントを消化するために「デジタルノギス」を購入しました。 ヤフーショッピングで送料込み713円です。 カセットデッキを整備するときに、避けられないのがテープパス調整です。これが狂うと正確 …

愛機GX-Z9100ベルト切れ

普段はラックの最下段に鎮座し置物と化している愛機GX-Z9100です。 昨日のCR-40の件があったので、動作点検を行いましたが・・・ ・・・?再生ボタンを押しても反応がありません。こちらも知らぬ間に …

メタルテープ

今日、テレビを見ていると、三省堂の国語辞典が8年ぶりに改訂されたという情報が紹介されていました。 その話題の中心は、新型コロナに関する用語や若者用語などの最近の新語を新たに追加したということでしたが、 …

検索

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM