Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-93

AKAI GX-93

投稿日:

今日はAKAIのGX-93の修理を行いました。当店得意のデッキのうちの1台です。

トレイ開閉不良やテープポジション表示のチラつきなどの不具合を抱えています。

電源をONにすると、「ギー」という異音とともに自動でトレイが開きっぱなしになります。

カバーを開けます。以前メーカーサービスで修理されたということですが、ネジの付け間違いやケーブルの処理など、プロとは思えないほど雑な仕上がりです。

トレイ開閉の不具合と異音は、このカムモーターとそのベルトスリップが原因です。

フロントパネルとコントロール基板を取り外します。

メカを降ろしてカセットホルダーを切り離しましたが、

ホルダー内に内蔵されているはずの樹脂製スプリングがすべてありません。以前修理された時のミスでしょうか?

このスプリングですが、無いとカセットがグラついて音質に影響がありますので、スペア品を取り付けます。

メカの点検を行います。右側のピンチローラーアームがグリス硬化により固着しています。

ヘッド周りを分解し、固まったグリスを除去しシリコングリスを施します。

ピンチローラーです。硬化が進行していますので交換を行います。

リール周りを分解します。

アイドラーゴムにひび割れが見られます。交換します。

ゴムリングが当たる箇所はアルコールで脱脂します。

メカを前方に倒します。背面の基板、フライホイール等を分解します。

ゴムが当たっていた箇所の清掃を行います。

異音を発していたモーターです。新品に交換します。

ベルトも新しくします。

テープ検出スイッチの接点を清掃します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、

新しいベルトを掛けましたが、回してみるとどこかに擦れているようです。

たまに見かけますが、FG基板に浮きが生じてフライホイールと干渉していましたので修正します。

メカの整備が完了しました。

まずは走行テストを行います。もちろん問題ありません。

ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの点検を行います。逆位相ですので調整します。

左右同レベルの信号を入力し、それを録音再生モニターしバランス調整を行います。dbx-ONでも確認します。

最後に聴感テストを行い、修理完了です。動作も音質も良好です。

-GX-93
-, ,

執筆者:

関連記事

AKAI GX-93

AKAIの名機、GX-93です。 再生不可ということです。 トレイ開閉はできますが、再生ボタンを押すと、「ウーン」というモーターの音が鳴り続け、操作不能となります。 早速カバーを開けてメカを取り出しま …

AKAI GX-93

今日は当店の最も得意としているGX-93です。 「トレイ開閉不良」「ヘッド周り固着」といった不具合を抱えています。 電源ONで数秒後に勝手にトレイが開いてしまいます。 早速メカの整備に移ります。ケーブ …

AKAI GX-93

AKAIの人気機種、GX-93の修理依頼をいただきました。 動作品を最近入手されたということですが、何点か不具合を抱えています。 再生は可能です。しかし、イジェクト時にトレイが引っ掛かり、もう一度ボタ …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

GX-Z9000半田クラック

A&D社製の3ヘッドカセットデッキGX-Z9000のデッキメカ修理を終え、試運転を行った際のことです。 左CHの入力がありません。このときの原因は大きく3つ考えられます。一つ目は「VOLの接触 …

検索

2020年11月
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM