SONYのDATデッキ、DTC-A7の修理依頼をいただきました。
DTC-57ESをベースに、業務用デッキとして開発されたモデルです。
トレイが開きません。
カセットリッドのツメが片方破損しています。
リッドごと交換します。
カバーを開けました。モーターは回転していますが、プーリーのところでスリップしています。
メカを降ろしました。ベルトの劣化が原因かと思いきや、その先の大きなプーリーが固くて回りません。脱着して古いグリスを除去し、シリコングリスを処置します。
正常に開閉できるようになりました。
しかし、再生できたりできなかったりと、動作が不安定です。
メカを降ろして分解整備を行います。
メカを裏返して分解を進めます。
可動式テープガイドを駆動する白黒ギヤを固定している白色の樹脂製留め具が割れています。
鋼製のEリングに置換します。
テープガイドが途中で引っ掛かります。
プラスチック製のガイドレールが割れて間隔が狭まっていますので、ヤスリで削ります。
反対側も同様です。
テープガイドがストレスなく移動できるようになりました。
リールメカを分解し、可動部にグリスアップします。
トレイを取り外します。
ヘッドに悪影響を及ぼす標準のスポンジ製ヘッドクリーナーはすでに消失しています。不要となったアームを撤去します。
テープ検出スイッチです。テープをセットしたときにローディングされないときは、このスイッチの接触不良が原因です。予防措置として隙間に接点復活剤を微量注入します。
ピンチローラーは硬化してプラスチックのようにカチカチになっています。ゴムを張り替えたスペア品と交換します。
ヘッドの信号を処理するRFアンプです。
分解して点検を行います。
電解コンデンサーの端子が汚れているのは、液漏れが原因です。
取り外すと基板にも汚れが見られましたが、
幸いにもダメージはほとんどありませんでしたので、アルコールで清掃し、新しいコンデンサーを取り付けます。
メカの整備が完了しましたので、本体に搭載して動作テストを行います。軽快に動作します。
ヘッドホンVOLのガリは、内部からVOLの隙間に接点復活剤を注入し解消します。
最後に入出力別、モード別の録音再生状況を確認し、修理完了です。