Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-KA3ES

SONY TC-KA3ES

投稿日:

SONYのESシリーズの最終モデル、TC-KA3ESです。

テープにシワが付くということです。

みすみすテープをダメにすることもありませんので、動作確認は行わず、目視点検を行います。左側のピンチローラーに原因がありそうです。

メカを降ろして、トレイ、化粧パネル、アイドラー、ピンチローラーアームを取り外します。

左側のピンチローラーが相当劣化しています。左右とも交換します。

コアに使用されている充填剤が劣化により剥落し、スカスカになっていました。ゴム自体もかなり硬化していました。

キャプスタンモーターを切り離します。

分解し、キャプスタンシャフトにグリスアップを行います。

基板上の電解コンデンサーに液漏れは見られませんが、

予防保全措置として交換します。

ベルトを交換し組み立てます。

メカフロント部を分解します。

モードベルトの状態はそれほど悪くありませんが、消耗品ですので交換します。

プーリーに仮掛けします。

ロータリーエンコーダーを分解します。

接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布し組み立てます。

テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。

組み立てに入ります。

仮掛けしてあったモードベルトをモータープーリーに掛け直します。

キャプスタンモーターを組み付けます。

アイドラー、ピンチローラーアーム、トレイを組み付けます。

メカを本体に戻して走行テストを行います。

ここで新たな問題が発覚しました。操作スイッチの誤作動が見られます。STOPボタンを押しても巻き戻しになることがあります。スイッチの接触不良が原因です。

フロントパネルを切り離します。

この基板上のスイッチを全交換します。

計12個です。

調整に移ります。ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。許容範囲内に収まっています。

ヘッドアジマスの調整を行います。

左右同レベルの信号を入力し、それを録音再生モニターしバランス調整を行います。

テープの薄い長尺テープで走行テストを行います。

複数のテープで録音再生状況を確認し、完成です。

-TC-KA3ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-KA3ES モードベルト交換

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESです。 1年ほど前から調子が悪くなったということです。 リッドも開きません。 カバーを開けてメカを取り出します。 分解を進めます。 …

SONY TC-KA3ES

カセットデッキ4台同時にご依頼をいただきました。 1台目、TC-KA3ESです。 トレイ開閉OK、再生NG、早送り巻き戻しOKです。 カバーを開けてメカを取り出します。 順番に分解していきます。 ピン …

SONY TC-KA3ES

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-KA3ESです。 ヘッドが上がらず再生不能になったということです。 点検時にRECVOLを回すと、ツマミがフロントパネルと擦れて、回転が重く …

SONY TC-KA3ES

昨日のTC-K710Sと同じお客様からのご依頼です。 SONYのTC-KA3ESです。不具合が起きてから5年以上使用していないとのことです。 トレイ開閉はしますが、それ以外はモーターの微かな音が聞こえ …

SONY TC-KA3ES ピンチローラー劣化&ロータリーエンコーダー接点摩耗

SONY最後のESシリーズカセットデッキ、TC-KA3ESです。 どのテープを再生してもシワが付いて使い物にならないということです。 テープをみすみすダメにすることはありませんので、目視で点検します。 …

検索

2020年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM