Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7100EV

A&D GX-Z7100EV

投稿日:

A&Dの3ヘッドカセットデッキ、GX-Z7100EVの修理を行います。

GX機の最終モデルです。

再生はかろうじてできますが、早送りと巻き戻しはNGです。

カバーを開けました。

本体を横に倒すと、内部から「カラン」と音が聞こえました。小さなビスが見つかりましたが、見たことのないサイズですので、外部から混入したものと思われます。

メカを降ろします。

カセットホルダー、化粧パネルを切り離します。そして、ホルダーを分解します。

ホルダーに内蔵されている樹脂製のスプリングが経年により変形し、機能が低下しています。取り外して、

加熱整形を行います。

ピンチローラーがかなり劣化しています。新品に交換します。

ヘッド周りを分解し、古いグリスを除去し、シリコングリスに置換します。

ヘッド周りのメンテナンスが完了しました。

左右リールとアイドラーを取り外します。

アイドラーゴムが当たる箇所をアルコールで脱脂します。

アイドラーゴムを交換します。

フロント部が完了しました。

メカを前方に倒してモーター基板を取り外します。

ベルトの当たり面を清掃し、古いベルトは交換します。

カムモーターのベルトを交換します。

テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、組み立てます。

メカを本体に組み付けます。

動作は良好です。

ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視で点検します。右側のテープガイドがテープと干渉していましたので調整します。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。1%遅い状態です。

コントロール基板のトリマを回して調整します。

再生ヘッドのアジマスを調整します。

左右同レベルの信号を入力、それを録音再生モニターし、同じ波形になるようレベルと録音ヘッドアジマスを調整します。

複数のテープで録音状況の確認を行い、修理完了です。

-GX-Z7100EV
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7100EV

A&D社製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。 3年前に入手した時から不動だったということです。 テープをセットして再生を開始しましたが …

A&D GX-Z7100EV テープ損傷

このところGX機の修理が続いていますが、今回のデッキは、「テープが損傷(シワが付く)する」「再生時左右バランス不良。ただし、自然に正常に元に戻ることがある」といった症状を抱えています。 テープにシワが …

A&D GX-Z7100EV

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVです。 扉が開いた状態です。 「CLOSE」ボタンを押すと閉まりましたが、カムモーターが数秒間鳴り続け、その後勝手に開い …

GX機のカムモーター

AKAIのGX-93、GX-73、A&DのGX-Z9000、GX-Z7000、GX-Z5000、GX-Z9100(EX、EV)、GX-Z7100(EX、EV)のメカには、モーターは3種類使用さ …

怪現象の正体(GX-Z7100EV)

今日はGX-Z7100EVのメンテナンスを行いましたが、思わぬ怪現象に遭遇しました。 いつもどおり、メカの分解整備を終え、調整を行いましたが、挙動が不審です。バイアスキャリブレーションを調整しても、カ …

検索

2020年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM