Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100

A&D GX-Z9100 高速走行修理&テープガイド交換

投稿日:

久しぶりに無印9100の修理依頼をいただきました。

1年ほど前にオークションで入手したということですが、当初からテープが高速回転することがあり、その都度テープを痛めたということです。他店では高額見積もりが提示されたため、当店の出番となりました。

電源をONにして数秒後に、「ヒューン」というモーターが高速回転する音が鳴りだしました。もちろんテープはセットしません。

カバーを開けました。ケーブルの固定の仕方から、修理の形跡が伺えます。また、フライホイールが高速で回転しているのが確認できました。「常時発生しない不具合は接触不良が原因」が私が経験に基づいて身に付けたセオリーです。

指で摘まんでいるケーブルは、キャプスタンの回転を検知するFG基板のものです。ここが断線すると高速回転しますので、まずはここを疑います。

行き先は、コントロール基板のこのコネクタです。一番右とその隣の2本が先ほどのケーブルです。

コントロール基板を取り外して、拡大鏡を用いて半田付けの状態を点検します。やはり半田クラックが発生していました。

他のコネクタも何カ所か怪しい箇所が見られましたので、すべてに半田を盛ります。通常、半田割れは、熱収縮などにより繰り返し応力が加わる場合に発生しますので、おそらく以前修理された方がコネクタを外す際に無理やり引っ張ったのが原因ではないかと推測されます。

これで修理完了と思いきや、テープをセットしようとしたその時、テープガイドの破損を発見しました。これでは正常にテープ走行しない可能性があります。

メカを降ろすには、底板を外してヘッドのコネクタを切り離す必要があります。見ると底板を止めているビスがバラバラですし、本来ビスが無いところにも取り付けています。サイズは同じビスでも、取り付ける場所によって色や形がそれぞれ違いますので、見栄えに影響します。

底板を取り外しました。バイパスケーブルが設けられています。どこかに断線があったのでしょうか。こういう他の方が処置したところにはあまり触れたくありません。

メカを取り出しました。

左のテープガイドは完全に破損状態です。右は、奥側のツメが折れています。この状態は、GX機によく見られます。テープガイドが可動部に塗られたグリス固着により上がった状態で固定され、テープが取り出せなくなります。それを無理やり取り出そうとすると、カセットとテープガイドが干渉し破損に至ります。しかし、今回の機体のように左側のテープガイドまで破損することは稀です。

手持ちのパーツを取り付けます。まずは左側です。

続いて右側です。ヘッドごと取り外します。テープガイドは調整式になっていますので、

元の位置を測定しておきます。

ナットに赤色のネジロック剤が塗られています。取り外す際は、ネジロック剤を除去しながら慎重に行わないとネジを破損しますので注意が必要です。

灰色のパーツが元々付いていたものです。ドライバで指している箇所が破損しているのが分かると思います。

先ほどと同じ位置に調整しながら取り付け、ネジロック剤を処置します。

アイドラーゴムを新品交換します。

ピンチローラーも左右交換します。

メカの整備が完了しました。

本体に組み込んで走行テストを行います。

調整に移ります。テープガイドやピンチローラーアーム脱着後は、必ずテープが一直線に走行しているか確認することが必要です。ミラーカセットを用いてテープの走行状態や、テープガイドと干渉していないかなどを目視で確認します。

315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。まったく問題ありません。

ヘッドアジマスの調整を行います。右写真は調整後です。大幅に高域の出力が改善されました。

バイアス調整を行った状態で、

左右同レベルの信号を入力し、それを録音再生モニターしてバランス調整を行います。

数種類のテープで録音再生状況を確認します。

個人的なこだわりがありますので、GX-Z9100のオリジナル通り底板をビス止めします。

完成しました。

-GX-Z9100
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z9100の修理を行います。 10年ほど前に不調となったため、そのまま保管していたということです。今回は、当店の「リフレッシュメニュー …

A&D GX-Z9100

本日はA&DのフラッグシップモデルGX-Z9100の修理を行います。 久しぶりに使用した後、テープが取り出せなくなったとのことです。グリス硬化によりメカの動きが悪くなっているものと思われます。 …

A&D GX-Z9100

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100の修理依頼をいただきました。 今年の初めころまでは正常動作していたということですが、 電源を入れると「ギギギー」という音が数秒間鳴った後、トレイが …

A&D GX-Z9100 キャプスタンモーター不動

今回は、これまで何度かお取引をいただいている、修理業を営んでいる方からのご依頼です。 A&DのGX-Z9100ですが、キャプスタンモーターが動作しないということです。 最初はメカの基板を疑い、 …

A&D GX-Z9100

A&DのGX-Z9100のメンテナンスを行います。 大手リサイクルショップからのご依頼です。 電源をONにすると、「ギーーーー」という音が3・4秒続いた後、トレイが勝手に開いてしまいます。 こ …

検索

2021年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM