久しぶりにGX-93の修理依頼をいただきました。
dbxで録音したテープを再生するために修理が必要ということです。サイドウッドは輸送時の破損防止のため、取り外してお送りいただきました。
トレイ開閉はOKですが、
テープをセットして再生を開始すると「ウィーーーーン」という音が鳴り続け、リールは回転するものの再生音は出ず、また、電源を切るまで操作不能となります。
カバーを開けました。
唸っていたのは、この右側のモーターです。ベルトがスリップして異音が発生していました。
再生ボタンを押して、プーリーを指でアシストすると、再生が開始しました。メカの分解整備が必要です。
メカを取り出して分解を進めます。
カセットホルダーに内蔵されているスプリングがへたっています。
脱着して加熱整形します。
カセットを押さえる機能が回復しました。
メカの点検を行います。
ヘッドとピンチローラーの上下はスムーズです。過去の整備時に古いグリスはすべて除去されています。
リールとアイドラーを取り外します。
ゴムリングを交換し、ゴムが当たる箇所を脱脂します。
メカを前方に倒して背面の基板を取り外します。
カムモーターのベルトを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。
キャプスタンのシャフトにグリスを処置、ベルトを新品交換し組み立てます。
メカの整備が完了しましたので、本体に組み付けて走行テストを行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。
315Hzのテープを再生して速度の点検を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
左右同レベルの信号を入力し、バランス調整を行います。dbxがON、OFFの両方で行います。
複数のテープで録音再生状況を確認します。
完了です。