A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。当店の得意とするデッキのうちの一台です。
数年前にトレイ開閉に不具合が出て、それ以来不使用状態でしたが、久しぶりに電源を入れると「ガラガラ」と異音がしたということです。
カバーを開けたらベルトが切れていたということです。
カムモーターと思われる比較的大きな異音が鳴り続けます。
カバーを開けました。
リッドを取り外すために、プーリーを指で回してトレイを開けます。
フロントパネル、シスコン基板を取り外し、メカを取り出します。
カセットホルダー、化粧パネルを取り外します。
ヘッドとピンチローラーを持ち上げると、グリスが固着して自然には戻りません。
オーナー様からは、「モードベルトとカムモーター交換のみで、調整などの作業は不要」とのお話がありましたが、ピンチローラーの固着も見られますし、折角の機会ということで、アイドラー交換とテープポジション検出スイッチの接点清掃などのライトメンテナンスも行うこととなりました。
ヘッド周りを分解します。古いグリスは固まって動作不良の原因となっています。
ピンチローラーアームを固定しているシャフトに塗られたグリスが乾いて白くなっています。古いグリスは除去し、シリコングリスに置換します。
動きが軽やかになりました。
アイドラゴムを交換します。
メカを前方に倒して分解を進めます。
カムモーターを交換、新しいベルトを掛けます。
テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。
元通りに組み立てます。
動作テストです。再生は良好ですが、
RECVOLが故障していて左CHの入力がありません。この症状は、GXデッキによく見られ、単なる接触不良の場合と、VOLの破損の場合の2パターンがあります。前者の場合は、VOLに接点復活剤を処置して回復しますが、今回は試した結果ダメでしたので交換しかありません。
早速オーナー様に交換の是非を確認しましたが、この状態で修理を終えることとなりました。
今回の修理は以上です。