Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-57ES

SONY DTC-57ES ヘッド故障 

投稿日:

SONYのDATデッキ、DTC-57ESの修理依頼をいただきました。

「テープ走行はOKだが音が出ない」ということでしたが、

動作確認を行うと、リールが上手く回転せずに、「CAUTION」表示が出て、テープを取り出すと写真のようになってしまいました。まずはメカの整備が必要です。

カバーを開けます。まずは電源部の電解コンデンサーを点検します。茶色のタイプですので問題はありません。黒色のものが使用されている場合は交換が必須です。

メカを降ろします。

純正のスポンジ製ヘッドクリーナーはヘッドを痛めますので撤去します。

スポンジが変質してドラムに付着していましたが、ヘッド自体に影響は及んでいませんでした。

硬化が見られるピンチローラーを交換します。

テープ検出スイッチの隙間に接点復活剤を微量注入します。

メカを裏返して分解を進めます。

このメカの最大のウイークポイント、可動式テープガイドを固定している樹脂製の留め具をEリングに交換します。

ギヤを脱着し、グリスアップを行います。

左右リールを脱着してグリスアップを行います。

トルクが弱まっていると思われるモーターを交換します。

元通りに組み立てて動作テストを行います。テープ走行は正常になりましたが、音が出ません。

最も疑わしいRFアンプを手持ちのパーツと交換しましたが、やはり音が出ません。

メカを観察していると、ヘッドの回転にムラがあることが分かりました。

ドラムドライブボードの電解コンデンサーを交換しました。回転ムラは無くなりましたが、音は出ません。

ヘッドチップの状態を拡大鏡で点検しましたが、異状はありません。

ヘッドの出力端子の導通をチェックします。ようやく原因が判明しました。ヘッドの内部で断線しています。これを修理するためには、ドナー機を手配してヘッドの換装を行うしかありませんので、費用が大幅に嵩みます。

その旨オーナー様にご連絡し、最終的にこの機体は修理中止となりましたが、オーナー様は、費用的に安価であるということで、当店の整備済みDATを購入されました。

この57ESは、当店で引き取ることとなりましたが、中古ヘッドが入手できたときに復活させたいと思います。

-DTC-57ES
-, ,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-57ES ブレーキパッド脱落

今日はDTC-57ESの修理を行いました。症状は「ノイズ交じり」「走行不安定」です。 この機種でノイズが発生するときの一番多い原因は「RFアンプの電解コンデンサー劣化」です。しかし、今回は走行不安定と …

SONY DTC-57ES 早送り巻き戻し時のコトコト音

SONYのDATデッキ、DTC-57ESのメカ整備を終えて動作確認を行ったところ、 再生時には発生しないのですが、早送り巻き戻し時に「コトコトコト・・・・」という異音が発生します。原因はわかっています …

SONY DTC-57ES パーツが欠損?

先日、美品のDTC-57ESが2台、下取りで入庫しましたので、早速修理を行いました。 修理を行う際、その個体に修理履歴があるかどうかというのは、ビスの状態、配線の取り回しや結束バンドの有無などでわかり …

SONY DTC-57ES

本日はDTC-57ESの修理です。オーナー様が久しぶりに使用したところ、ノイズ混じりの再生音であったためDIYでRFアンプの電解コンデンサーを交換し、テープパス調整を行っているうちにテープガイドがぐら …

SONY DTC-57ES

SONY製DATデッキ、DTC-57ESの修理依頼をいただきました。 テープが取り出せなくなったので、修理に出したところ、「治らない」といわれ、ベルト交換のみで戻ってきたということです。 テープをセッ …

検索

2021年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM