以前、当店でDATデッキを購入されたお客様から、SONYのTC-K555ESXの修理依頼をいただきました。
テープ終盤での音揺れ、リッドが開きにくいといった不具合があるということで、今回は全体的なメンテナンスを行います。
ピアノソロのCDを録音再生モニターします。確かに音が揺れています。
トルクメーターを回します。バックテンションが通常の3倍以上あります。
早送りや巻き戻しも低速です。以前、同じような症状の機器では、ソレノイドの不具合によりブレーキが掛かりっぱなしでしたが、今回はそうではないようです。
メカを降ろして点検します。
ブレーキを解除してもリールの回りがかなり重い状況ですので、グリス硬化が原因と考えられます。
カセットホルダーを切り離し、リールを分解してグリスアップします。
左右ピンチローラーを交換します。
トレイ開閉時のクッションとなるゴムリングにグリスを塗布します。
背面のプレートを取り外し、
キャプスタンのシャフトにグリスアップし、ベルトを新品交換します。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視で点検します。
トルクを点検します。適正値に復旧しました。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
このデッキには録再独立ヘッドが搭載されていますので、録音ヘッドのアジマス調整も行います。
バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認します。
トレイの開閉状況を確認し、
完成です。