Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

ある日の出来事(二人の来訪者)

投稿日:

今回はデッキの修理記事ではありませんのでご了承ください。

当店は、ちょうど4年前にネットショップと修理ブログを開設し現在に至っておりますが、実態はというと、店舗を持たず、メールで修理のご依頼をいただき、機器を宅配便でお送りいただくというシステムのもと、普通の住宅の一室で修理業を営んでおります。ブログに住所は記載はしていますが、看板も掲げていませんので、これまで飛び込みでお客様が来られたということは一度もありません。

かといって、まったくお客様が来ないかというとそうではなく、近郊にお住いの方が、事前にメールで日時をお約束したうえで機器を持ち込まれるというケースが年に1度あるかないかという状況です。

ここからが本題です。先週の出来事ですが、「トレイが開かなくなったナカミチのCR-70を持ち込みたいが可能か?」というメールを札幌にお住いの方からいただきましたので、土曜日の13時頃にということでお約束をしました。

約束の土曜日の12時50分頃になりました。玄関のインターホンが鳴りましたので応答をすると、「カセットデッキの修理の件で」ということでしたので、「初めまして。お待ちしておりました」と挨拶し、早速、車に積んであるデッキを確認することになりました。

お客様が「トレイが開かなくなったけど修理できますか?」とおっしゃってトランクを開けると、そこにはナカミチではなく、TEAC製のエントリークラスのオートリバース機が積んでありました。「あれ?」と思いましたが、自分の勘違いかと思い、修理費用などをご説明をしました。

結局、最終的には、予算オーバーのため再検討したいということでお帰りになりましたが、機種が違ったことが腑に落ちなかったので、すぐさま仕事部屋に戻り、お約束した際のメールの内容を再確認しました。しかし、やはりご依頼いただいたのは、ナカミチのCR-70に間違いはありませんでした。

なんとなく狐につままれたような気分でいると、その10分後頃、再度インターホンが鳴りました。ドアを開けると、先ほどとは別の方ですが、お名前を聞くと、今度はお約束をした方に間違いはありません。もちろん持参されたのはナカミチです。

偶然も奇跡も起こり得るものとは知っていますが、それにしても、4年間で初めての飛び込みのお客様と、年に1度のお客様が同じ日の同じ時間帯に来られるなんて不思議ですね。

-日記
-,

執筆者:

関連記事

SONY製カセットデッキ用代替ギヤ

以前もブログに掲載しましたが、SONYのカセットデッキのESモデル(ESG以降)と一部オートリバース機に使用されているアイドラーギヤには、材質の違う2種類のタイプが存在します。 そのうち、写真右の半透 …

金と黒のビス

修理を行っているときに、ふと不思議に思うことがあります。 これはDTC-55ESのメカを固定しているビスの写真です。写真の上部に黒いビス、下部に金色のビスが取り付けられています。ほぼ100%この仕様に …

GX-Z9100 メーター故障?

今日はA&DのGX-Z9100の修理を行いました。当店のリフレッシュメニューに加え、左右ピンチローラー交換を終え、いざ試運転です。 テープ走行OK、音出しもOKですが、メーターがまったく振れま …

テープパス調整

近郊の札幌の方からDATデッキ2台の修理依頼がありました。1台目はPIONEERのD-07、もう一台はSONYの業務用デッキPCM-7030です。 症状は2台とも同じで、ノイズが混じるということです。 …

メーカーSSでのDAT修理受付

今回、SONYサービスで修理不可とされたDTC-2000ESの修理依頼をお受けしました。修理記事はこちらをご覧ください。 到着した機器には、SONYサービスの修理明細書が添付されていました。 日付は、 …

検索

2021年4月
« 3月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM