PIONEERのDATデッキ、D-HS5の修理依頼をいただきました。
トレイが開かないというお話でしたが、
当店に到着した時点では、開閉自体はOKでした。
しかし、テープをセットすると、「CLOSE」が点滅したままでローディングが開始しません。
カバーを開けます。
メカ向かって右側にモーターの一部が露出していますので、ギヤの部分をドライバーで回します。するとローディングが開始しましたが、「ギギギギー」とギヤの噛み合わせが悪いような音が鳴ります。
メカを降ろして、ローディングユニット(カセット・インストレーション・ユニット)とメカアッシーを分離します。
テープ検出スイッチの隙間に接点復活剤を微量注入します。
ローディングモーターに直接電圧を印加し、高速で空転させて内部接点の接触改善を図ります。
RFユニットの電解コンデンサーを交換します。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点はあまり汚れていないように見えますが、ここの接触不良が今回の故障の原因です。接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
パワーモーターをメカから切り離し、先ほどと同様、しばらくの間、高速で空転させます。
ローディングベルトを交換します。
メカを本体に組み付けて走行テストを行います。
モード別、入出力別の録音再生状況を確認し、完成です。