Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100EV

A&D GX-Z9100EV テープ再生出力不良

投稿日:2021年5月9日 更新日:

A&DのGX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。

知人から譲り受けて、ご自分でベルト交換等されたものの、再生音が出ないということです。

録音済みのテープをセットして再生しても確かに音が出ません。

しかし、ラインインに外部機器を接続し「SOURCE」に切り替えると音は出ます。こういった事例は今まで何度も経験していますが、ほとんどがコネクタや背の高いトランジスタの半田クラックが原因ですので、今回もそうであろうと高を括っていました。

底板を取り外します。

本来点灯しているはずのダイオードが1か所(右写真下部)しか点いていません。

カバーを開けてコントロール基板と仕切り版を取り外します。

基板の半田付けの状況を点検しましたが、すでに、処置済みでした。ということは、他に原因があるということです。

さあ困りました。なぜなら、この機種の回路図は入手できないからです。まったく音が出ないという症状から、序段のアンプ部の電源ラインに不具合があると考えられますが、そもそもそれがこの基板のどの辺りなのかがわかりません。

仕方なく、ローラー作戦で、怪しいところをすべてテスターで当たっていきます。ヒントは、先ほどのダイオードの写真(右)で、左右対称のところが片方しか点いていないということです。点いている側は、-22V、点いていない側は+22Vラインです。

記事で書くと一瞬ですが、ここまでたどり着くのに1日以上かかりました。このトランジスタの出力電圧が、-22Vラインと比べると異常に低いことを見つけました。

2SC3383(Q116)という、なんの変哲もないトランジスタです。こういったトランジスタは滅多に故障しないので、疑心暗鬼でジャンク基板から移植します。

基板のダイオードがすべて点灯しました。この瞬間は何物にも代えがたいものがあります。

もちろん、再生音も正常に出力されます。今回は非常に珍しい故障で、かつ、回路図が無いというかなり不利な状況での修理でしたが、無事名機を復活させることができてホッとしました。

-GX-Z9100EV
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100EV

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。 テープの巻き込みが起こり、イジェクト不可になったため、少し無理をしてテープを取り出したところ、ホルダーが破損した …

GX機のトレイ開閉

AKAIのGX-93、73、A&DのGX-Z9000、7000、9100、7100、また、それ以外の数機種ではトレイ開閉は同じメカが採用されています。 そこで一番多いトラブルは、「トレイが閉ま …

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

A&D GX-Z9100EV

A&DのGX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。 機器が到着しましたが、トレイと蓋が欠品しています。蓋はともかくとして、トレイはメカを組み込む前に取り付けなければなりませんので、早速オ …

A&D GX-Z9100EV

1か月ぶりのGX-Z9100EVです。中古で購入し使用していたものの、最近は巻き戻しなどが不調になり、遂には異音がしてトレイが開かなくなったとのことです。 当店では、GX機はこれまで100例以上取り扱 …

検索

2021年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM