Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

XK-S9000

AIWA XK-S9000

投稿日:

AIWAの高級カセットデッキXK-S9000の修理依頼をいただきました。

現在も非常に人気が高く、最も入手しにくいカセットデッキのうちの1台です。

イジェクトボタンを押すと、モーターの音が延々と響きますが、リッドはピクリとも動きません。

カバーを開けます。

メカ下部にあるAMTSの黄色いギヤを回してやるとトレイが開きます。

メカのカバーを取り外し、メイン基板に接続されているコネクタを切り離します。

基板裏側に直付けされているヘッドのケーブルも切り離す必要があります。

メカを取り出しました。

メカ底面に溶けたベルトが貼り付いていました。

まずはカセットホルダーを取り外す必要がありますので、ホルダーからの配線を切り離します。

ホルダーを固定しているビスや開閉用のパーツを取り外し、ホルダーを切り離します。

リールベルトが溶けています。

底部のメカを切り離します。

ここのベルトも溶けています。

清掃します。

新しいベルト(内径36mm*1.5mm)を掛けて組み付けます。カムの組み合わせに少しコツが必要です。

背面のプレートを取り外します。ベルトが溶けています。

フライホイールを取り外します。貼り付いたベルトは、洗面所に持って行ってオレンジクリーナーで除去します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

続いて前面です。

再生用のアイドラーゴムを交換します。

支障となるパーツを分解し、ゴムリングを交換します。

早送り巻き戻し用のアイドラーゴムを交換します。

新しいリールベルトを取り付けます。

ヘッド周りを清掃します。

カセットホルダーを組み付けます。AMTSのギヤを回して開閉が正常に操作するか確認します。

本体に組み込み動作テストです。

音出しOKです。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

調整します。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、完成です。

-XK-S9000
-,

執筆者:

関連記事

AIWA XK-S9000 AMTSベルト交換

AIWAのフラッグシップモデル、XK-S9000です。 電動トレイの開閉に不具合があるということです。 イジェクトボタンを押すと、モーターの音は聞こえますが、それ以外の反応はありません。 カバーを開け …

AIWA XK-S9000

AIWA製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、XK-S9000の修理依頼をいただきました。 電動開閉のトレイが不調ということです。 開閉しますが、動作に時間を要します。 テープ走行自体は正常で …

AIWA XK-S9000

AIWAのXK-S9000の修理依頼をいただきました。 トレイ開閉に不具合が発生したということです。破損防止のためサイドウッドを外した状態でお送りいただきました。 イジェクトボタンを押しても開きません …

AIWA XK-S9000

少し前に当店のネットショップでカセットデッキを購入された方から、お持ちの故障機の修理依頼をいただきました。 AIWAの超人気機種、XK-S9000です。 イジェクトできません。 カバーを開けます。 メ …

AIWA XK-S9000 再生用リールモーターが回転しない原因は、フラットケーブルの接触不良

先日ブログに記載したXK-S9000と同じ市町村にお住まいで、同じ苗字の方から同じ日にご依頼いただいたXK-S9000です。 少し前に他業者でメンテナンスを受けたものの、最近になって右側のリールが回転 …

検索

2021年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM