Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K333ESA

SONY TC-K333ESA

投稿日:

SONYのTC-K333ESAです。

しばらく使用しない間に不動となったということです。

電源を入れると内部から異音が聞こえますがトレイは開きません。

メカを降ろす準備を進めます。

内部からトレイのロックを指で解除します。これでリッドを外すことができます。

メカを取り出して分解します。

埃の積もり方から、長期保管されていたことが伺えます。

ピンチローラーとアイドラーを取り外します。

ピンチローラーは状態が良好でしたので、表面を研磨清掃し再利用します。

メカの分解を進めます。

キャプスタンモーターを分解します。

基板上のケミコンに液漏れは見られません。

予防措置として交換します。

キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカのフロント部を分解します。

ベルトが溶けてプーリーに貼り付いています。

綺麗に清掃します。

新しいベルトを仮掛けします。組み立て時にモータープーリーに掛け直します。

ロータリーエンコーダーを分解します。

汚れた接点を研磨清掃します。

テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。

元通り組み立てます。

動作テストOKです。

ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。僅かに遅い状況ですが許容値内です。

ヘッドのアジマス調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、完成です。

-TC-K333ESA
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K333ESA

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESAです。 12年ほど前に整備品として入手された機器ということですが、しばらく使用しない間に故障していたということです。 トレイ開 …

SONY TC-K333ESA リフレッシュメニュー

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESAの修理依頼をいただきました。 15年ほど、保管状態にあったとのことです。 トレイが開きません。今回は当店の「リフレッシュメニュ …

TC-Kシリーズ、ESG以降に多発する不具合

SONYのESシリーズのカセットデッキは、1989年に発売されたESGモデルから、最終モデルのKAモデルまで、心臓部のメカはほぼ同一です。もちろん、細部は都度見直しされていますが、基本的な設計は変わっ …

SONY TC-K333ESA リフレッシュメニュー

故障後長期間保管状態にあったというTC-K333ESAに「リフレッシュメニュー」を施します。 イジェクトボタンを押してもモーターの動作音が聞こえるのみです。 早速カバーを開けます。 内部からロックを解 …

SONY製ESデッキのピンチローラークリーニング法(ESL以降モデル)

SONYのESシリーズのカセットデッキにおいて、ピンチローラーのクリーニングを安易に行う方法は、以前以下のとおり記事にしました。 SONY製ESデッキのピンチローラークリーニング法 SONY製ESデッ …

検索

2021年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM