Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

再生途中での停止(リールモーター内部接点の接触不良)

投稿日:

お客様から「カセットの再生が途中で停止するようになった」というご連絡をいただくことがあります。

お話しを詳しくお聞きすると、「テープの後半部分で発生する」「停止したときにテープを取り出すと、カセットからテープがはみ出している」といった状況ということです。

これは、リールモーターの不具合が原因で起こります。モーター内部の接点が接触不良気味となり、低速で回転する再生時に停止してしまうというものです。

もちろん、デッキをお送りいただいて修理をすることは可能ですが、往復の送料と修理代金を合わせると、家族でちょっとしたご馳走を食べられるくらいのお金が掛かります。

そこで、当店では、上記のようなご連絡をいただいたときは、まずは、

「テープを抜き取ったテープをセットして、早送り(または巻き戻し)状態で半日程度放置してください」「それで改善が見られない場合は、モーターの交換または分解修理を行いますので機器をお送りください」とお伝えします。

よほど症状が重くない限り、ほとんどはこれで回復します。しかし、そのまま使い続けると、そう遠くないうちに症状が再発しますので、日常的にモーターの接触不良が起きないように留意する必要があります。詳しくは以前記事にしていますので以下ご覧ください。

リールモーター故障の回避法

以上、メールのやりとりによる修理でしたが、もちろん当店をご利用いただいた方へのアドバイス料は無償ですのでご安心ください。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

テープの不良?(DATデッキ)

今日は、SONYのDATデッキで発生した「テープによって不具合が発生する」という現象についての記事です。 機器はDTC-ZA5ESでしたが、その具体的な状況としては、 1 かなり前に同機で録音したテー …

テープの保管

  皆さんはテープはどのように保管していますか?オープンリールに比べ、コンパクトカセットもDATも取り扱いが簡単ですので、あまり気にしないという方が多いのではないでしょうか? 短期間に限定し …

ありません・・・

こういう仕事をしているといろいろなことに出会います。 ジャンク品として入手したDTC-ZE700を修理しようとメカを取り出したところ、何か様子が変です。 何かが足りないような気がします。そうです、 こ …

長期保管のテープにご注意ください。

先日、DATデッキの修理依頼をいただいたときのことです。事前にお聞きしていた不具合の状況は、「テープを再生せず、ERR(エラー)表示になる」というものでしたが、 しかし、当店に到着後の動作確認では、ま …

今日の出来事(モーターシャフトに接着剤)

今日は、以前入手した不動品のDTC-ZE700の整備を行いました。まず初めに点検を行うと、 イジェクトボタンを押してもトレイが開きません。表示は「OPEN」となっています。モーターの故障でしょうか? …

検索

2021年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM