久しぶりのGX-9です。
少し前に当店でナカミチの修理を行ったお客様からのご依頼です。
トレイは開きますが、テープをセットして再生を開始すると、リールが回転せず停止します。
カバーを開けます。以前修理された時にモードベルトがバンコードに交換されています。
メカを取り出しました。
ホルダー内蔵のスプリングに変形はありません。
ヘッド周りの動きに問題はありません。
アイドラーゴムを交換します。
なぜかアイドラーのスプリングが変形しています(上)。交換を行います。
メカ背面の基板を取り外します。
キャプスタンベルトです。表面がスベスベになっています。
モードベルトを交換します。
テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。
キャプスタンのシャフトにグリスを塗布し、新しいベルトに交換し組み立てます。
メカのメンテナンスが完了しました。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。2%遅い状況です。
シスコン基板上のトリマを回して調整します。
ヘッドアジマスが大幅に狂っていましたので調整します。
録再バランス調整を行います。
聴感で録再状況を確認し、完成です。