数年前に当店でDTC-59ESを修理されたお客様からのご依頼です。
修理した59ESは今も快調に動作しているということですが、今回はDTC-ZA5ESです。
再生は正常?と思った瞬間、勝手に停止しました。なぜでしょうか?
リッドを外してリールを指で回そうとしましたが、回りません。固着しています。
メカを取り出しました。
メカを裏返しにして分解を進めます。
リールモーターユニットです。
中央に見えるのがブレーキです。フェルト製のパッドが貼り付いています。
両側とも張り替えます。
こういった、製造時に塗られたグリスが硬化し動作不良を起こします。
ギヤ類を分解します。
固着はしていませんでしたが、
古いグリスを除去し、シリコングリスに置換します。
ギヤの取り付けシャフト部にグリスを塗布します。
ベルトを交換します。
元通りに組み立てます。
このタイプのトレイシステムは、経年によりパーツ同士の摩擦が増大し、開閉動作に不具合を生じますので、グリスを処置します。
ピンチローラーを点検します。
硬化が進行していますので、ゴムを張り替えたものに交換します。
メカのメンテナンスが完了しましたので、本体に戻して動作テストを行います。
入出力別、モード別の録音再生状況を確認し、完成です。