Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100

A&D GX-Z9100

投稿日:

A&DのGX-Z9100の修理依頼をいただきました。

数年ぶりの使用の際に不具合が発覚したとのことです。

トレイ開閉時に「ギーーー」という異音が鳴ります。モーターの軸受け劣化が原因です。

再生を開始すると、リールは回り始めますが、その間も「ギーーー」と鳴り続け、間もなく停止します。

カバーを開けました。修理歴は無いようです。

メカを降ろして分解を進めます。

ホルダー内蔵のスプリングに変形はありません。

メカに塗られたグリスが固まりかけています。

左側のピンチローラーアームを固定しているシャフトです。グリスが乾いて固着していました。

ヘッド周りを分解し、古いグリスを除去しシリコングリスに置換します。硬化したピンチローラーを交換します。

リール周りを分解します。アイドラーゴムを交換し、ゴムの当たり面はアルコールで脱脂します。

メカ背面の基板を取り外します。

フライホイール、カムモーターユニットを取り外します。

異音が発生していたモーターを交換します。

ベルトも交換します。

テープポジション検出スイッチの接点を清掃します。

キャプスタンシャフトにグリスを塗布し、新しいベルトを掛けて組み立てます。

完成したメカを本体に戻して走行テストを行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、完成です。

-GX-Z9100
-, ,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100

本日はA&Dのカセットデッキ、GX-Z9100の修理です。トレイ開閉に不具合があるとのことでしたが、併せてメカ分解整備及び録再調整を行うということでオーナー様から依頼を受けました。 電源をON …

A&D GX-Z9100

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100の修理依頼をいただきました。 テープが閉じ込められています。また、リッドが外された状態で送られてきました。 イジェクトボタンに反応はしますが、開き …

GX機のトレイ開閉

AKAIのGX-93、73、A&DのGX-Z9000、7000、9100、7100、また、それ以外の数機種ではトレイ開閉は同じメカが採用されています。 そこで一番多いトラブルは、「トレイが閉ま …

A&D GX-Z9100

久しぶりに無印の9100の修理依頼をいただきました。 トレイリッドが養生テープで止められています。こういったケースでは、プラスチックパーツが破損していることがありますので、まずはそれらを点検します。 …

A&D GX-Z9100

A&DのGX-Z9100の不動品が入荷しました。 電源を投入すると「ギー」と大きな音とともに勝手にトレイが開きます。その後も当分の間、音は鳴り続けました。定番の故障です。 この機種は、上部にコ …

検索

2021年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM