NakamichiのCR-40です。
以前からお取引いただいているお客様からのご依頼です。
今回は動作品のメンテナンスです。動作に大きな問題はありませんが、メタルテープでのバイアスキャリブレーション時のバイアスレベルに偏りが見られます、
カバーと底板を取り外します。
メカを取り出しました。
バックテンションベルトは交換済みとのことです。
カセットホルダーを切り離し、アイドラーギヤを取り外します。
このメカのウィークポイントのカムモーターユニットです。
ユニットごと取り外し、カムギヤを引き抜きます。
リールモーターとカムモーターが無負荷状態となりましたので、直接電圧を加え、半日以上空転させます。
カムモーターでONOFFするスイッチの接点を磨きます。
テープ検出スイッチの接点も磨きます。
ヘッドブロックを切り離します。
ピンチローラーアームを脱着してローラーを交換します。左側のピンチローラーは調整式となっていますので、取り外す前に位置を測定しておきます。
左右リールを脱着してグリスアップします。
メカのメンテナンスが完了しました。
本体に組み込み動作テストを行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状況を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の点検を行います。
キャプスタンモーター基板上の半固定抵抗を回して調整します。
再生ヘッドのアジマスの調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
バイアスキャリブレーションを行い、
315、1000、10000、12500Hzの信号をINPUTに入力し、
それを録音再生モニターします。フラットな特性であることを確認します。
メタルテープでのバイアスの偏りは、メイン基板上のツマミを回して調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、完成です。