先日、EXCELIAのXK-009の修理に関するご相談をいただきました。不具合個所は何点かあるということでしたが、その中で気になったのが、「スタンバイ時のランプが点灯しない」というものです。
この機種は、整備性が悪く、特に基板の修理となると大掛かりな作業になりますので、回路の故障が原因ということであれば、費用が非常に嵩みます。しかし、詳しくお話を伺うと、スタンバイ機能は正常に作動しているということでしたので、単なるランプ切れということが考えられます。
私もXK-009を所有していますが、普段、ランプの点灯はあまり気にしていなかったので、お客様のデッキが到着する前に、どこがどのように点灯するのか確認をしてみることにしました。
ところが、私のデッキでは、再生を開始してもその上のランプが点灯しません。「この機種はランプが切れやすいのかな?」と思い、回路図を確認してみると、ランプは電球ではなくLEDが使用されていることがわかりました。LEDが切れるというのは非常に珍しいことなので、何か別のことが原因である可能性があります。
早速デッキをラックから降ろして、フロントパネルを取り外し、スイッチ基板を確認します。
すると、驚いたことに、本来LED(D204)があるべきところに何もありません。
慌てて周辺を見渡すと・・・ありました。フロントパネル側の凹部に入り込んでいました。半田付けが取れてしまったようです。
LEDを基板に半田付けして修理完了です。こんな故障があるなんて信じられませんね。