Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ

SONY製DATデッキのピンチローラー留め具について

投稿日:

SONYのDATデッキをご使用になっているお客様から、「使用中に突然早送りになった」とご連絡をいただくことがありますが、その原因の大半がピンチローラーの脱落です。

SONYのDATデッキのピンチローラーは、写真右の留め具(正式にはピンチローラーキャップと言います)で固定されています。留め具は、単なるハメコミ式となっていますが、プラスチック製のため、経年劣化で割れてしまい、そのためピンチローラー脱落に至ります。

また、製造年の違いによって材質が異なっているためと思われますが、特に、DTC-A8やDTC-ZA5ESといった高年式の機種において発生します。

しかし、メーカーのパーツは既に入手不可となっていますし、中古パーツを取り付けても、そのうち破損するのは目に見えています。

そこでどうするかというと、細いシリコンチューブを用意し、

同じ長さに切断し、

取り付けます。シリコンゴムは弾力性がありますし、耐久性も抜群ですので、これでほぼメンテナンスフリーになりました。

DATデッキも製造中止から20年ほどが経過し、さまざまな部分に劣化が生じ始めていますので、こういった工夫が今後さらに求められます。

-ワンポイントメモ
-,

執筆者:

関連記事

ヘッドの互換性

SONY製のDATデッキは約10年間製造され、その間、7種類(ポータブル機を除く)のヘッドが開発されました。 以下に「ヘッド型番/使用機種」を掲載します。 DOH-01AR/DTC-1000ES(XD …

操作ボタンの誤作動

先日、SONYのカセットデッキの修理を終え、点検を行ったときのことです。 再生ボタンを押すと一時停止状態になり、 巻き戻しボタンを押すと早送りになってしまいます。 これは、スイッチの接触不良が原因です …

切れたテープ

先日、故障品のDATデッキを入手しました。トレイを覗くとテープが入ったままです。メカの故障のため取り出すことができなかったようです。 ひととおりのメンテナンスを終え、正常に動作するようになったので、そ …

ヘッドの汚れ

DATデッキは、テープというメディアを使いますから、長時間使用するとカセットデッキと同様、テープの磁性体やホコリなどによりヘッドの表面に汚れが付着します。 これはメーカーの想定内ですので、クリーニング …

ヘッド換装

SONYのDATデッキ(ポータブルを除く)のヘッドは、2ヘッドと4ヘッドの大きく2種類に分かれていて、さらに2ヘッドについては5種類、4ヘッドは2種類に区分することができます。このことは以前の記事に記 …

検索

2021年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM