SONYの3ヘッドシングルキャプスタンカセットデッキ、TC-K600の修理依頼をいただきました。
テープが絡まるということです。オーナー様によると「ピンチローラーの劣化では?」とのことです。
動作確認を行いましたが、この時は正常に走行しました。使用するテープや室温で状態が変化しますので、こういったことは珍しくはありません。
それよりも、背面の端子の接触が悪くなっています。
幸いにも底板が脱着可能でしたので、基板を取り外さずに端子の半田付けを行うことができました。
オーナー様のおっしゃるとおり、ピンチローラーの状態が悪いようです。
カバーを開けます。以前見たことがあるメカです。
メカを取り出しました。
硬化して表面が滑りやすくなっていますので交換します。
念のため左右リール周りの状況を点検します。
キャプスタンベルトの状態は良好です。
メカを本体に戻し、左右リールのトルクを測定します。サービスマニュアルに記載されている数値内でしたので問題ありません。
厚さの薄い長尺のテープを用いて、走行テストを長めに行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録音再生状況を確認し、完成です。