Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

中古機器の価格高騰が修理費用に及ぼす影響

投稿日:

ここ数年、オーディオブームが最高潮であった1970年代から2000年頃までに発売された機器の高騰が続いています。

例を挙げると、GX-Z9000のジャンク機のオークションでの落札額は、5年ほど前では5000円程度であったものが、現在では20000円を下回ることはほとんどありません。その傾向は、特に高級機において顕著で、SONYのTC-KA7ESやAIWAのXK-S9000、Nakamichiなどの高級機では、ジャンクにも関わらず新品時と同程度の価格、場合によってはそれ以上の価格で取り引きされているものも見受けられます。

その理由としては、アナログオーディオ人気の再燃ということもありますが、全体的なタマ数の減少や、中国などの海外の富裕層への流出ということが挙げられるかと思います。

一方で、こういった中古市場の高騰の影響で、当店での修理費用についても大きな影響を受けるケースが最近増えつつあります。

具体的には、修理に部品交換が必要となったものの、部品単体での入手が不可なため、同機種のジャンク機から移植するしか方法が無いといったケースです。

以前は、ジャンク機は安価で入手できましたので、それほど修理費に影響はありませんでしたが、前述のとおり、現在では結構な額となってしまいます。当店では、そういった場合は、できる限り追加の工賃を低額に抑えるなどによりお客様のご負担を減らすような配慮はしていますが、元々の見積額が20000円であったものが、いざ修理が始まってみるとジャンク機入手のための費用がプラスされて倍増の40000円となってしまっては、お客さまもあまり気持ちよくは思わないでしょう。

中古機器の高騰は、今後も当面続くと思われますので、無い知恵を絞って、パーツ流用の調査研究など、できる限り修理費用を安価に抑えるような工夫をしていかなければならないと思う今日この頃です。

 

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

ドイツからの小包

昨年末、ドイツ人の方からメールをいただきました。その時のいきさつについては、以前記事にしましたので、以下ご覧ください。 ドイツからのメール 今年に入って、私がお届けした部品を使用して、機器の改造が無事 …

ありません・・・

SONY製ダブルカセットデッキ用のリモコンをオークションで入手しました。 ダブルカセットを出品する際の付属品として使用するためですが、送料込み1000円弱でした。 早速電池を入れて、動作確認を行います …

テープの巻き込み

少し前に当店からCT-970を購入されたお客様からお電話をいただきました。用件は機器の不具合についてです。お話を伺うと、突然再生ができなくなり、その後テープの取り出しも含め一切動作しなくなったとのこと …

営業再開しました。

この度、プライベートな事情により10日間ほど臨時休業し自宅を離れていましたが、昨日ようやく帰宅できたので、本日より営業を再開しました。 幸いにも近年のネット環境の充実に伴い、自宅を離れてもスマートフォ …

怪現象の正体2

(写真のテープは記事とは関係ありません) 以前のことです。A&DのGX-Z7100EVを納品したお客様から「特定のテープを使用すると走行が突然停止する」「そのテープはほかのデッキでは問題は発生 …

検索

2021年10月
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM